古本屋と記憶

相変わらず積み重ならないので,落穂ひろい。

8月の終わり。郡山での学会取材の帰り,30年くらい振りに宇都宮で降りた。小学生の頃,はじめて古本を購入した山崎書店がまだ健在だと知り,出かけようと思ったのだ。

市街地に向かうためバスに乗ると,二荒山神社を「ふたあらやまじんじゃ」とアナウンスされたのに驚く。昔は「ふたあらさんじんじゃ」だったはずなのだが……。

ホテルにチェックインするより先に,記憶をたよりに乗ったバスだけれど,古本屋近くを右折するルートのものだった。昔も,ときどきそんなふうにして無駄な距離を歩いたことを思い出す。

バス停で降り,来た道を引き返す。道沿いの店はなんだか記憶にあるようなないような様子だ。少なくともここ30年,風景がドラスティックに変化したようには思えなかった。

大通りを渡り曲がった途端,目の前に「山崎書店」の看板が現れた。小さな古本屋だけれど,ここで手に入れた本の何冊かは,いまも自宅の本棚に並んでいる。

店内の匂いは変わらず,埃だけが積み重なったような佇まい。

本が増えたのか売れないからかわからないが,壁のような書棚の足元にまで本が積まれ,行き来するのがやっかいだ。30~40分眺め,文庫本を買って,店主と二言三言。店主の高齢化による廃業が相次ぎ,市内中心部に古書店は二軒しか残っていないとのこと。山崎書店は昔から郷土史に関する文 献資料がかなり充実していて,いまもその冊数は凄い。“地域の歴史に関する情報は古本屋に集まる”時代があったのだけれど,その役割はどこかで代替可能な のだろうかと思いながら,店を閉める時間だというので外へ出た。

レジ横にかなりの嵩だかで置かれていた市内古書店マップを持ち帰る。それはまだ国鉄時代の地図で,そこに並んでいる百貨店の名前は私の記憶そのままだ。『ららら科學の子』をなぞらえたような時間だった。

マンガや文庫はもとより,この古本屋で『宗教と反抗人』など,コリン・ウィルソンの本に遭遇したことを思い出す。この並びに,古道具屋の一列が古本でスペース確保された店があって,そこで『ライ麦畑でつかまえて』を買ったのだけれど,当然,そんな店はどこにも残っていない。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top