大泉学園

いつもより遅れて会社に行く。原稿整理などを済ませ,17時過ぎに出る。西武池袋線に乗り,久しぶりに大泉学園で降りる。ポラン書房を覗き,林竹二の本を購入。大泉小学校の坂を20年ぶりに降りていく。このあたりはあまり変わっていない。駅まで戻り,ブックオフに行く。椎名誠『銀座のカラス』(下巻)を探してたものが,それだけで並んでいたので購入。駅前の養老の滝で夕飯。20時過ぎに出て,江古田で降りる。辻邦生『光の大地』,北杜夫『楡家の人々』を買って,大江戸線経由で家に戻る。

大泉学園に住もうと決めた理由は覚えていない。学園通りをかなり歩いたところにある不動産屋でいくつかの物件を紹介され,学園町の4世帯しか入っていないアパートの契約をした。1軒が60㎡ほど,1階に2軒,2階に2軒。フローリングに畳の部屋が1部屋ついていた。

娘が生まれて1年もたたずに今のマンションを買ったので,4年と少し住んだことになる。まだ学園通りが駅を突っ切っていなかった頃で,パルコ(あれは本当にパルコだったのだろうかと思うほど小さな)のまわり,北口の込み入った区画には小さな店が何軒も店を構えていた。

その頃,大泉学園には何軒もの古本屋があった。ポラン書房は北園を越えたあたりに店を構えていて,ときどき自転車で利用した。

10数年前,須賀敦子の『コルシア書店の仲間たち』を手に入れた日のこと。電車のなかで冒頭の「入り口のそばの椅子」を読み終えると駅に到着。栞代わりに指を挟んで,ポラン書房に立ち寄ったことがある。画集,写真集が棚差しされた一角に,『人間とは何か 世界写真展』というタイトルの写真集が目についた。手に取って捲ると,すべてモノクロ写真。奥付は昭和40年8月5日。それにしては状態がよい。早速,私はレジに向かい勘定を済ませた。

家に帰ってから,まず写真集を眺めた。見たことのある写真は数点,ほとんどが初めて見るものばかり。続けて須賀敦子の本の続きを読みはじめると,冒頭にこんな一節があった。


いちめんの白い雪景色。そのなかで,黒い,イッセイ・ミヤケふうのゆるやかな衣装をつけた男が数人,氷の上でスケートをしている」(銀の夜)

そのマリオ・ジャコメッリという名の写真家の作品を目にしたときの話は,違う人物につながっていくのだが,さっき買った写真集に,よく似た一枚があったことを覚えていた。微妙に構図は違うものの,クレジットは確かに「Mario Giacomelli」となっている。こういう経験があるから,どうしても本屋,古本屋へ足を運んでしまう。

 

ポラン書房からもう少し新座方面に行ったところにも一軒,今,ポラン書房があるあたりにも別の古本屋があった。北口を出て左側のビルの2階にも古本屋があり,大泉小学校の坂を下り,川を越えた突き当りにも一軒の古本屋があった。

一番利用したのは,通勤の行き帰りに通る,一番最後の突き当りの古本屋で,この店が閉まるときに買ったレン・デイトンの文庫本がどうしたわけか記憶に残っている。

オズ大泉に向かう途中に小林カツ代が営むレストランがあって,何度か入ったことがある。オズ大泉には江原真二郎だったか誰かが経営するレストランがあった。東映撮影所があるためか,芸能人の姿をときどき見た。このあたりは,開発された当初,小説家が家を購入したため,それにつられたかのように編集者が多く住んでいた。出張帰り,羽田空港で別れた同業他社の編集者のうち,私を含めて3人がその頃,大泉学園に住んでいるとわかったこともある。

学園通りのアジアン雑貨店では,食事をとることができて,そこで「バリ酎」というものを初めて飲んだ。インスタントコーヒーの焼酎割だと思うのだけれど,店の主人曰く,「バリではこうやって焼酎を飲む」のだと。

大泉学園に住んだ4年と少しをめぐる記憶は尽きない。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top