Pub

斎藤貴男の文庫本を読み返しながら,ツイッターのTLを眺めていると,いまどき,現金で支払うなんてバカじゃないか。カードを使えばポイントが貯まるのに,という趣旨の投稿が流れてきた。ポイントで絡め取られるよりも,カードを使わずに自由でいたい,というのでは今どき通用しないのだろうか。もちろんこの場合の「自由」は,「したくないことはしないという自由」だ(リンク)。

ジ・オールゲイトでビールをキャッシュ・オン・デリバリーで飲み,スマホを眺めることなく話し,ときどき,あたりを見回して時間を費やす。そんな間隙をなんだか久しぶりに味わった感じがする。昌己と居酒屋やタイ料理屋で飲んでも同じなのだけれど,「ポケットに何がしかの悪銭を忍び込ませ」となるとC.O.D.のほうがすっきりする。

街中を歩いていても自動的にチェックされ,動いた経路は自動改札で記録される。キセルのルートを想像することに労力を費やすことがなくなって,一体,どれくらいの時間が経っただろう。システムに対する抜け道探し,バグ探しは,どこか自分のアイデンティティの保証につながるような気がしたのはせいぜい20世紀末までだったのだろうか。

イリーガルなことをしているのは自分たちのくせに,徹や喬史は,ものごとのスムーズな成り立ちを支えるものや変化に対してしばしば悪態をついた。怒っているのだけれど,少し考えると,こちらのほうがやっていることは悪いと判るのがほとんどだった。その頃,世の中には不便なことがいつくもあったものの,それゆえに自由にふるまえたのかもしれない。

スイッチャーを探しに秋葉原に出た徹は,駅前で見つけたバッタ屋から,それを手に入れた。

「因縁つけられたら嫌だから,弱そうなおやじを探してたら,こ奴なら万が一のときでも殴って逃げられそうだという感じの奴がちょうどいてさあ。品物が置いてあるっていうビルに一室に連れていかれたんだけど,意外とちゃんとしてたぜ」

「殴って逃げてくるんじゃなかったのか」

「金払って品物を受け取って帰ってきたよ。ポケットで灰皿を握りしめていたけどさ」

匿名性の迂回路があって,そのプロセスでは誰もがフラットな立場でありうるような場を失ったのだ。

薄手のメモ用紙に手書きでオーダーを受け,現金を支払う。メモが厨房に流れ,料理が運ばれてくる。それでおしまい。後はキャッシャー横のメモ挟みに束ねられるだけだ。最少の痕跡で物事が進む清々しさ。懐かしいあの場所を思い出す。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top