金曜日は18時半過ぎに退社。先日,棚をみたときにあった島田一男の文庫が残っていれば手に入れようと思い,高田馬場のブックオフまで。1冊はすでになく,残りのなかから2冊を購入。春陽文庫で読んだ銀座特信局シリーズが徳間文庫で出たもの。ときどき,島田一男の文庫をチェックしている人の感触が伝わってくることがある。中井の日高屋で休憩しようと,手前の車輛に乗ったところ,会社帰りの家内と一緒になり,下落合で下車。帰宅し,夕飯,テレビ。
土曜日は墓参に出かける予定が,かなり寒く,雨も降っているので明日に延期。一日,自宅で本を片づけ,来年の動きに関する情報をネットで集める。夜,STORES経由で,購入された方と数回,メールのやりとり。2冊購入してくださった。
日曜日は午前中,会社で広告づくり。午後,家内と待ち合わせて船橋まで墓参に。昨日よりははるかに暖かいものの,日が陰ってくると寒さが忍び込む。電車,バスとも奇跡的に順調に流れ,17時には船橋まで戻る。東武を眺め,シャポーで休憩しようと地下に行くと,コーヒー店が閉店になっていた。COVID-19の爪痕。1階のカフェで休憩。さすがに四半世紀以上,ともに暮らしていると,家内から来年のことに関して水を向けられる。まずは,現状で考えていることを伝えた。一人であれこれ悩まなくてよいのは,本当にありがたい。
夕飯用にお弁当を購入し,帰宅。娘も早々に仕事から帰ってきて,テレビを観ながら夕飯。
今年に入ってから休眠会社を探している。なかなか条件に合うものがないので,知り合いの会社で休眠ではないか(かなり失礼な想像ではあるが)と思しきところに連絡をとる予定だ。自宅の近場に事務所を借りて,出版関連とできれば,古本屋機能をもたせた会社をつくる予定。
週末に調べていたのはそのあたりのことだ。自宅を事務所にしようと思ったけれど,マンションの場合,管理規約との兼ね合いで,事務所にすることがむずかしいようだ。近場で,安い物件を探して,そこで仕事を営む。居抜きで会社を引き継ぐことができれば社名はそのまま,あらたに作る場合は,社名を考えなければならない。一箱古本市店主として踏み外した轍を踏まないように自制しなければ。どうも固有名詞を考えるとき,斜に構えてしまう癖がある。
いろいろと考えると,たのしいのだけれど,まわりの諸々の整理には悩みが多々ある。