10/23

一日,事務所で仕事。

電話というよりもネットがつながったことにこれほど意味があったことを驚く。事務所環境がドラスティックに変わった。

午前中から事務所で作業。1本の校正(三校)をチェック。まだまだミスが見つかる。これまでおざなりにつくっていたわけではないものの,詰めの基準が厳しくなった気がする。14時過ぎに校正を投函。昼食をとる。その後,懸案の仕掛企画に進む前に,一通り室内を整理する。その後,仕掛の目次をつくりながら構成案を検討する。19時過ぎに終え,プリントアウト。家に戻り,ファクシミリをお送る。番号はとったものの,コピー/ファクシミリ機を選ぶのに思案中。ファクシミリ終えたと思ったところ,ほぼ黒くなって受信されたということで事務所からメールに添付して発送。再度,帰宅し夕飯。

SynologyのルーターをAPモードにしたほうがよいのかと思い,自宅で試したところ,案の定つながらなくなった。初期化しなおしたりで,23時過ぎから30分くらい時間がかかる。その後,ネットで調べたところ,自宅・事務所のどちらでも使っているルーターはAPモード設定はあるものの,あえてそうしなくとも二重ルーターを回避するシステム(原理などはまったくわからない)らしく,ならばAPモードにせずに使うほうが楽だ。

自宅と事務所の違いはJ:COMとNTT東日本(フレッツ光)なのだけれど,後者のほうがスピードは倍近く早い。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top