土曜日は昼前に事務所へ行き事務仕事を少し。午後,家内と待ち合わせて朝霞台まで行く。「坂口尚 高寺彰彦原画展」。朝霞台には30数年前,隆史に紹介された大学模試のバイトで一度だけ来たことがある。今回,それが東洋大学だったことを思い出した。そのとき駅前で,当時アルバイトしていた精神病院に長く入院していた患者さんと会った。「どこかでみたことがある顔だ」と洒落っ気なく,ただただ独り言ちる様子が通りすがりに目に入る。
病棟で赤マーク(調子が悪いため要注意。病棟以外の出入りはカウンターで止める方)だったにもかかわらず,「果物剥くからナイフ貸して」といわれ,考えもなしに渡したとき,穿つように私を見る目をしたその患者さんだ。そうみえたのは私の偏見ゆえだったのかもしれない。ふつうに貸して,数分後,あたりまえに返しにこられた。返しにこられたときにも,同じく顔色を値踏みされたように思った。
朝霞台の駅前はどこかの駅前と似たように開発されていた。駅前の喫茶店に入り,少し遅めの昼食をとる。やや遠回りして会場に入る。
坂口尚の原画を見るのは数回目になる。見るたびに,すごいなあと思うとともに,今回はつい左手を動かして模写したくなってきた。なぞってみたくなる線の魅力。高寺彰彦の原画もすごい。大友克洋門下というか,今敏にも共通して,登場人物の表情が独特だ。好き嫌いはさておき,デッサン力のすごさが伝わってくる。
1時間ほど見て,帰りに単行本3冊を購入して会場を出た。ブックオフがあったので寄り,2冊購入。昼に入った喫茶店でコーヒー豆を買い池袋に戻る。夕飯用にお弁当を購入して帰宅。
日曜日は,ひばりが丘まで墓参に出かける予定。義父の誕生日近くだったと思う。事務所で1時間ほど発送の準備とサイト更新をして家内とひばりが丘まで。途中,練馬で買い物をし,デンマークで昼食。16時過ぎに墓地に着いた。あたたかい。墓を掃除し,線香をあげる。近くの喫茶店で休憩。田無まで出て,私はブックオフに。2冊購入。家内と待ち合わせ,買い物をして帰宅。
島田一男『島田一男大陸小説集1 軍報道部』(大陸書館)が届く。