コクトー・ツインズとネズミ講
夏休みがはじまって,友人たちとはしばらく会っていなかった。9月の中野サンプラザ,コクトー・ツインズのライブを集合場所に怠惰な日々を過ごしていた。 もちろんライブの日まで連絡はしなかった。1か月程度のことだ。だが,魔の手は...
夏休みがはじまって,友人たちとはしばらく会っていなかった。9月の中野サンプラザ,コクトー・ツインズのライブを集合場所に怠惰な日々を過ごしていた。 もちろんライブの日まで連絡はしなかった。1か月程度のことだ。だが,魔の手は...
「学祭のとき,部屋借り切ってライブをやろう」 裕一が提案した。そ奴はYMOのコピーバンドからスタートして,ドラム+キーボード+テープという編成でオリジナルをつくり,ライブハウスにも出没していた。サディ・サッズの前座を務め...
好きな映画は,と問われれば「ときめきに死す」と答えていた時期があった。画面に漂う空気に,丸山健二の原作のイメージがとてもうまく表現されていたと思う。 が,まじめに堪能するだけでは消費し尽くしてしまう。どうにも搦め手に入り...
80年代なかば,何度,名画座でモンティ・パイソンを観たことだろう。吹き替えと,字幕を続けて観たりすると,どっちがどっちか判らなくなってしまった。 「ミーニング・オブ・ライフ」はちょっとニュアンスが違うので,ここでは「アン...
娘が寝る前にお話をせがまれる。 (いきなりホームドラマみたいなシチュエイションだが) 適当な話が続くわけはない。 そんなとき役立つのが,モンティ・パイソンの「ギャグ爆弾」の構造だ。 とても面白い話があって,それがどういう...