週末

次の週末にかかってしまうけれども備忘録。

先週のWindows updateの影響と思しきプリンター接続不具合の件は,プリンターのドライバー更新も関係していたようで,その後,どうにか修復した。

台風接近前にと思い,元町のチャーミングセールに家内と出かける。まずはパブロフで少し並んでから昼食をとる。その後,家内とわかれ,古本屋に行く。ピカート『われら自身のなかのヒトラー』を購入。石川町まで歩きコーヒー豆を買う。家内と落ち合い,ポピーに入ってしまう。半袖のワイシャツが安くなっていたので買う。こんなときでなければポピーで買い物はできない。

日曜日は台風の影響でかなり荒れる。事務所で仕事をしていると妙正寺川がかなりまずいところまで溢れている。13時くらいが危なかっただろうか。その後,環七下の貯水池が稼働したようで,すっかり水位が下がる。

月曜日は事務所で仕事の続き。夕方から家内と池袋まで買い物に出る。ウェストレイクの『ギャンブラーが多すぎる』を読み終えた。

9/15

十中八九,Windows Updateの影響だと思うが,Windows11マシンとプリンターの接続がうまくいかない。プリンターからスキャンしたデータは保存できる(はず)だから問題はWindows11マシンに違いない。経理用ソフト搭載のWindows7マシンにデータを送ってみたところプリントできたし。しばらくすると解消されるのだろうけれど,不毛なアップデートだなあ,ほぼ毎回。

この手の不具合が発生すると,数時間消耗してしまう。予定していた作業を少し進め,16時過ぎから事務所で打ち合わせ。その後も作業を少し進めて,20時くらいに帰宅。

出張

出張が金曜日になると週末の感覚がおかしくなってくる。土曜日が日曜日に成り代わったかのような感覚だ。

起きたのは10時過ぎ。朝食をとり,事務所に行く。追加で本の発送を済ませて,事務仕事を片づける。16時過ぎに家内と待ち合わせ,吉祥寺まで買い物。遅めの昼食をとり,防破堤で本を数冊購入。隣の店でシャツを2枚。安かった。夕飯を買って帰宅。

SKA

日帰り出張の翌日,6時間を越えるスタンディングライブに行くというのはいかがなものだろう。還暦の声がそろそろ聞こえてくるのだ。

前日,車中で眠ったこともあり,平日より少し遅いくらいの時間に起きた。朝食をとり事務所に行く。片づけを少ししてから出る。大門経由で京急川崎まで行く。開場が14時なので,あまり時間がない。簡単に中華料理を食べてクラブチッタ川崎に向かう。ちょうど徹と落ち合うことができたので,それから7時間近く,だらだらと過ごす。

スカヴィルジャパンなるイベントが25年も続いていることを知る由はない。スカといえば,マッドネス,スペシャルズ,せいぜいボディスナッチャーズやトロージャンズあたりで止まっている。POTATO5とか90年前後まではそれなりに聴いたものの,1990年は32年前。25周年のイベントより向こう側にある。

新型コロナ禍に,誘われなければ行きはしないものの,誘われるとつい出かけてしまう。

15時スタートまで少しあったけれど,徹曰く,DJタイムにかかっている曲はほとんどこの30年,変わらないとのこと。で,タイムテーブルが出ていないし,チッタはどうもボーカルマイクが聴きづらいので,どのバンドが出てきたのかファンでもないかぎりわからないという状況。

最初に登場したのはホーンなしでトイドールズのようなバンド。それでもフロアは盛り上がっている。ホーン3本くらいのバンドが続くものの,スカコアとかパンク混じりなどなど,スカでくくってみたものの間口は広いという印象だ。

途中で,チケットをビールに交換し,飲みながらだらだらと聴いていた。いまはいつだと思うほど,酔っ払いとステージ前の混沌。渋谷コンタクトでの踊ってばかりの国のライブをおとなしく感じてしまうくらい。

ラスト1バンド前で出て,川崎駅地下でラーメンを食べて帰宅。今度こそ本式に疲れた。

淡路

淡路は青砥のようなものだ。

日帰りで大阪まで出張に行ってきた。相変わらず慌ただしいなかで準備は前日に手を付けるという案配。安売りチケットショップで東京/新大阪の往復チケットを購入し,明日使うためにみどりの窓口で交換する。当日は8時過ぎに出発するのでみどりの窓口は開いてはいるまい。

9時前に品川駅に着き,CAFE&BAR TAMEALS品川でモーニングを注文する。ホットコーヒーはテイクアウト用のカップに頼み,少しだけ飲んだあと,車内にもっていく。新型コロナはどこふく風というか,自由席はそれなりに混んでいる。新大阪から御堂筋線・北大阪急行経由で千里中央駅まで。数年前,取材でここまでは来たことがある。モノレールに乗り換え万博記念公園で下車。半世紀以上ぶりに太陽の塔を左手に眺め,本の設置会場に向かう。

1時間少しほどで設置を終える。山田まで出て駅ビルで昼食をとる。ビールを飲んでしまったのがまずかった。そのまま梅田に行くはずが,うとうとすると柴島(くにじま)を出たところだった。てっきり梅田まで直行だとばかり思っていたのだ。次は天神橋筋六丁目とアナウンスがあり,これは乗り換えをする必要があったのだと気づく。慌てて降りたはよいもののどこでどう乗り換えるべきか。柴島まで行き,ホームに降りてみる。乗り換えはなさそうだ。iPhoneで検索すると,淡路というところで乗り換えるらしい。数分後に来た電車に乗り,やっと淡路まで到着,梅田行きに乗り換える。

梅田につくあたりで,この乗り越し,都内でも似たようなことがあるなあと思って考えていると,青砥の乗り換えを思いつく。青砥から押上に持っていかれてしまうあたりと天神橋筋六丁目の手前あたりの感じが似ているのだ。淡路は青砥のような場所だということだ。

梅田で古本屋を少し覘き,結局,駅ビルの蔦屋書店の古書コーナーで島田一男やらなにやらを購入した。新大阪まで行き,駅弁とビールを買って始発に乗り込む。22時前に帰宅した。なんだか疲れた。

Top