いなかのじけん

日曜日は参議院選挙。

暑さのためか,早くに目を覚ましてしまった。休日とはいえ,事務所に行くのは午後からでよいと思っていたものの。朝食をとり,結局,1時間ほどふたたび横になる。したくをして選挙に向かう。与党ではないという選択肢のもと,幸い今回はどちらも当選につながった。事務所に行き,単行本のチェック。付き物のデータをまとめたあと,雑誌のデータ確認など。

18時くらいに事務所を出て新井薬師前駅まで,文林堂書店に寄る。単行本1冊を購入し中井まで戻る。おかずを買ってから帰宅。寝室の堆い本の山を崩し,『インサイド・ザ・リーグ』を引っ張り出す。

元首相の殺人事件は言論への挑戦どこか,統一協会に絡めとられた家族により被害を受けた人が私憤をはらすために行なったもののようだ。いまだ統一協会による被害者が出てしまう状況に驚く。与党が勝共連合のようになってしまったのだから浄化作用を求めるのは難しいのだろうけれど,こんなときこそ環境管理し,近づかない工夫が必要なのだ。

1980年代,原理研やマルチ商法,自己啓発セミナーなど,洗脳の手法を用いる組織のどうしようもなさはメディアでさんざん取り上げられた。思えばそれは健全な時代だったのだ。辻邦生まが”シェイクスピア的空間”と俯瞰し得るほどに。ただ,行動主義心理学を扱うときの技術論がないまま,その技術のみ医療や組織変革などにまで広がり用いられてきたなかで,洗脳の手法は生き延びてしまったのだろうな。

いなかのじけん

まずは煩雑にすすんでいた仕事について,整理できつつあるように思う。豆腐のしぼり汁ににがりを入れかき混ぜているような感覚だ。

昼は近くの中華料理店で済ませる。最初はツイッターから,昼食時のテレビでも,元首相が凶弾に倒れたとの情報が続く。新刊の表紙に用いる絵画データを手に入れるため検索しながら,TBSラジオを聴く。いや,反対だ。ラジオを流しながら検索を続ける。ワシントンのナショナル・ギャラリーのサイトでデータを見つける。ダウンロードしてデザイナーに依頼。

昨年夏の件で,先生宛に迷惑電話とでも言い得る連絡が入ったそうだ。「いくぢなし」よろしく,思い出に留め,これからについては何らかの責任を負われる必要はないと思う旨,お伝えした。

18時に吉祥寺で家内と待ち合わせているため,事務所を出る。アトレからパルコ,コピスを回り,買い物。コピスの地下でよい出物があったので購入した。夕飯を買ってから帰宅。

学生時代,ナチスの優生保護法について文献を検索していたとき,ナチスの政治理念にもとづけば優生保護法は語弊があるものの理にかなっていること。優生保護法を批判し,否定する場合,ナチスの政治理念を批判,否定することからはじめないと,妙な横やりが入るように感じた。アウトバーンの「価値」を冠がるときに,ナチスの政治理念と切り離して考えてはならないということも同様に。

第二次安倍政権の経済政策について,この24時間で,結果(なのだろうか)から価値づけをするつぶやきや書き込みを目にする。どのような理念をもった政党であろうが財政出動策を立て,実行することはできるだろう。積極財政を願うがゆえに,理念さておきのメッセージのようにそれらは伝わってしまうのではないだろうか。復古主義の理念をもつ政治組織が積極財政策と提案し,実行したとき,財政策を支持する人々は復古主義に絡めとられてしまいはしないだろうか。

第二次世界大戦中の科学者や技術者が国に動員されてしまった原因について,武谷三男は技術論の視点から整理(というか提言)している。積極財政はたとえるなら,これは技術学であり,それを可能にする技術論が必要であるにもかかわらず,現在,技術学に話は終始しているように感じる。そのことに危機感を覚えるのだ。技術学の声高な喧宣は,結局,理念なき動員に陥るのではないだろうか。

週末まで

木曜日は一日中,雑多な仕事。金曜日の夜は久しぶりに昌己と中井で飲む。川沿いに少し前,オープンしたタイ居酒屋。かなり賑わっていた。一人居酒屋にもかかわらず,メニューは豊富だし,うまい。23時近くまであれこれと話す。数年くらい前からだろうか。酔っぱらってくると演奏能力云々ではないんだという話に陥る傾向がある。

土曜日は事務所で仕事。夕方から家内と待ち合わせし,高円寺まで買い物に出る。夜は娘と落ち合い,久しぶりに三人で夕飯をとる。野方までバスで行き,家内と帰宅。

日曜日も午後から事務所。イラストなどが少しずつ形になってくる。まだ依頼中の企画があるので,寝ていても状況を思い出してしまうのだろう。夢見はそれほどよくないな。暑いし。

ついでに月曜日。朝からアルバイトがきてくれたので,雑多な仕事を依頼。OCRデータの校正に段ボール箱の整理,発送の準備に経理ソフトに領収書の入力などなど。かなり助かった。

阿佐ヶ谷

夏バテ気味ですっきりしない日が続く。おまけに偏頭痛とくる。薬でだましだまし過ごしている気がする。

昼食をとりに出た以外,外にでる気になれず,まあ,出る用事も幸いないので事務所で仕事をすすめる。懸案に光明がみえたものの,やや不安な人選なのかもしれない。夕方,家内と待ち合わせ,阿佐ヶ谷まで出る。北口を進み,ジェラート屋で休憩。駅まで戻り,パールセンターで買い物。ブックオフで文庫本5冊を購入し,百均でLANケーブルを買ったけれど1mのものしかない。仕方ないのでケーブル2本とコネクタを買う。初手から正規品? を買ったほうがよいのかもしれない。

福寿庵で夕飯をとり帰宅。なんだか疲れてしまった。

週末まで

火曜日は夜,家内と待ち合わせて娘のところへ行く。夕飯をたべ,家でケーキをご馳走になって帰宅。

水曜日は帰りに文林堂書店を覘こうかと思ったがすでに閉まっていた。早稲田通り沿いまで歩き,ブックオフで何冊か購入し帰宅。

木曜日は依頼と原稿整理などで終わる。

金曜日はアルバイトに来てもらい,発送の続き。昼は川の向かいにある割烹に行こうと思っていたら休みで,おじさんの八百屋さんの跡にできた店に入る。午後までで作業を終えひと段落。

土曜日は午前中,デザイナーと打ち合わせ。午後から発送の残りを梱包して投函。夕方から打ち合わせ。帰りに池袋で夕飯用にお弁当を購入して帰宅。

日曜日は,昼前に事務所に行き,メール出した後,落合第二小学校で落合の里フェスタ。3年ぶりの今回は小仏。校歌からはじまり,くるりの「アナーキー・イン・ザ・ムジーク」をクラウトロックに戻したかのようなオリジナル曲,飛び入り”風”カラオケ三曲を含む4曲,後半のオリジナル曲を聞きながら,ネイキッドシティ,ユニヴェルゼロ,リーグ・オブ・ジェントルメンを聞き返したくなってきた。 楽しかった。上野で家内と待ち合わせ,買い物など。上野はパンダ三昧だった。久しぶりにアメ横をぶらついたら,アジア系の店がかなり増えていた。アメ横デパートの地下の猥雑感はすごいことになっている。駅構内で夕飯を買って帰宅。

Top