週末

土曜日。午前中は校正紙を整理して品川まで。昨日と同じくポストに一式投函して戻る。新宿から京王線に乗り換え八王子。横浜線で八王子みなみ野に13時くらいに着いた。改札を出たところで伸浩と落ち合う。飲み物を買って徹の家まで。歩く気にはなれずタクシーで。しばらく話をした後で,シアタールームに移動して映画。「ビキニ洗車」の映画,途中でやめるつもりが最後まで見てしまう。そのあと,「淋しいのはおまえだけじゃない」の第一話を見ると17時近くになっている。慌てて用意をして八王子まで行く。

古本まつりをひととおり覘く予定が,これは1時間くらいじゃとても回り切れない。途中であきらめ伸浩を残して,徹と二人でむしくい堂さんに行く。しばらく話をして戻る。伸浩をピックアップして中央線で帰宅。中野で降り,ヤミヤミカレーで夕飯をとる。古本案内どころでハヤカワミステリを数冊購入。八王子でも『石の花』(ハードカバー版)1セット購入し,重い荷物を抱えて帰宅。

久しぶりに飲みすぎた。

日曜日は選挙に行って,事務所で仕事。校正の素読みと懸案の整理。20時くらいに帰宅。家内と元町のチャーミングセールに行く予定を立てていたものの,仕事が立て込む。靴とシャツを頼んだ。家内が帰宅し,夕飯。元町のフィッシャーマンズワーフの後にできた食料品店は閉店になってしまったようだ。残念。あの店のコーヒー豆は美味かった。

法人

午前中は校正紙の整理をし,昼すぎに事務所を出る。その前に,連絡しようと思っていた先生から電話が入る。渋谷に弁護士を訪ね,事務所の鍵を渡し,請求書の捺印をお願いする。昼食をとり,古書サンエーを覘き,そのまま品川まで。校正紙をポストに投函し,駅に戻る。事務所でネット検索したところ,会社の法人登記が完了していた。一度,修正を入れたものの予定通り。申請からは早いのだな。定款認証に行ったのが19日だから10日。巷で法人登記完了まで2か月ほどというのはどこを起点にしているのだろう。

支援いただいている先生にメールと電話。手持ちの資金の範囲だけで事業を考えなくてよいので,大きく展開してほしいと鼓舞される。他社と似たことを行なうなら,たしかに新しく会社をつくる必要はない。

週明けから,まだまだしなくてはならないことがいくつもあるが,とりあえず一息。

自宅と事務所,メーラーとしてThunderbirdを使っている。macはMailで,同じアカウントのメールを3つのパソコン上でチェックし,返信したり。で,互換性がないのに困っていた。自宅のパソコンからの返信が事務所のパソコンには反映されないという感じのもの。ネットで検索したところ,profileをOneDrive上にアップして共有すればよいというのでやってみた。

確かに環境は同じになるものの,OneDriveに読み込みに行くのにかなりの時間がかかり実用的じゃない。で,profileはそのままにして,元に環境に戻した。もちろん,いちいちOneDriveにprofileを読みに行ったりしない。それぞれのパソコン上のprofileにアクセスしているはずだ。にもかかわらず,自宅のパソコンから出した返信が事務所のパソコンでも確認できるようになった。理由はわからないものの,便利に使えるようになったことだけは確かだ。

ここ数日

月曜日は一日,作業。振り返り忘れると,いや覚えていないなあ。

火曜日は午後から茗荷谷の事務所。カートを引っ張って向う。荷物を整理して,印刷所の社長さんが出してくれた車で北千住あたりまで処分する前の本を1セットもっていく。上野で降ろしてもらいブックオフで文庫3冊買って茗荷谷まで。カートを引っ張って事務所まで帰宅。

水曜日も午前中は茗荷谷の事務所。10時前に着いて本式に最後にもっていくものを選ぶ。打ち合わせを終え,カートを引っ張って事務所まで。昼食をとり,作業の続き。家内と16時半くらいに待ち合わせ野方のauショップまで。auからUQに移行する場合のシミュレーションをしてもらう。かなり割安なので,キャリアメールを使っていない私のiPhoneをUQに移行。24時間かけ放題で月700円って,それで事業として成り立つのだろうか。野方で買い物,ハルミチルでお弁当を買って帰宅。

UQにあと1か月早く移行するのだった。この2か月,仕事の関係で,通話時間が長くて非道いものだった。何なら今後の仕事の連絡も携帯でまかないたいくらいだ。

Back Water

午前中から事務所。請負の作業を少し片づけ,懸案の企画に移る。経緯を整理しながらゲラをチェックする。夕方に電話で打ち合わせ。2時間ほどかけて,木曜日の打ち合わせの方向はほぼなしになる。校正戻しを少しにとどめておいて(というか,とどめざるを得なかったのだが),結果としてよかった。

家内と待ち合わせしていたので,途中から事務所に来ていた。終わってから高田馬場まで。ブックオフを覘き,マンガ2冊購入。事務所で打ち合わせの整理をしたほうがよいと思ったので,娘のお弁当を先に買って,夕飯を済ませる。まだまだ20時閉店の店が多い。当然とはいえ。

中井まで戻り,事務所で整理。10時半くらいに帰宅。テレビをみて少し早めに眠る。

木曜日にひらけた展望は,あっという間に元の隘路に戻ることになった。著者をおざなりにといわれれば返す言葉はない。いまだ判断の座標軸は手探りのまま,時間は限られている。

10/23

一日,事務所で仕事。

電話というよりもネットがつながったことにこれほど意味があったことを驚く。事務所環境がドラスティックに変わった。

午前中から事務所で作業。1本の校正(三校)をチェック。まだまだミスが見つかる。これまでおざなりにつくっていたわけではないものの,詰めの基準が厳しくなった気がする。14時過ぎに校正を投函。昼食をとる。その後,懸案の仕掛企画に進む前に,一通り室内を整理する。その後,仕掛の目次をつくりながら構成案を検討する。19時過ぎに終え,プリントアウト。家に戻り,ファクシミリをお送る。番号はとったものの,コピー/ファクシミリ機を選ぶのに思案中。ファクシミリ終えたと思ったところ,ほぼ黒くなって受信されたということで事務所からメールに添付して発送。再度,帰宅し夕飯。

SynologyのルーターをAPモードにしたほうがよいのかと思い,自宅で試したところ,案の定つながらなくなった。初期化しなおしたりで,23時過ぎから30分くらい時間がかかる。その後,ネットで調べたところ,自宅・事務所のどちらでも使っているルーターはAPモード設定はあるものの,あえてそうしなくとも二重ルーターを回避するシステム(原理などはまったくわからない)らしく,ならばAPモードにせずに使うほうが楽だ。

自宅と事務所の違いはJ:COMとNTT東日本(フレッツ光)なのだけれど,後者のほうがスピードは倍近く早い。

Top