10/4

午前中はメールと電話でほぼ終わる。予定していた作業が進まない。午後から事務所に移動。昼は家内と駅前の喫茶店で済ませる。20時前に終わり,帰宅。

気圧のせいか少し頭痛。口内炎をつぶしたところ非道くなってしまい,痛みが長引いている。

10/3

夕方に品川で打ち合わせがある。事務所で準備など。15時に出て品川まで。先生の体調を勘案して1時間程度と考えていたものの,いつの間にか窓の外はすっかり暗くなっている。タクシーを呼んでもらい品川まで戻る。

荷物が多かったのでカートを引っ張って行き来。構内の本屋で何か買おうと思い,北杜夫の文庫を探したものの見つからない。「東京人」の谷口ジロー特集号を購入。帰りの山手線でページを捲っていると面白い。訃報後,組まれた特集,ムックなどのなかで一番面白い。当時買ったムックは一度だけ読み,すぐ一箱古本市で売ってしまった。

谷口ジローが必ずしも天才ではなく努力の人であることが伝わってくる。これは読み返しそうな気がする。

上野

午後から上野というか御徒町というか秋葉原というか微妙な位置にある印刷所へ。夕方,パルコやで家内と待ち合わせ。エッグベイビーカフェで休憩。なんだか蔵前あたりのおしゃれな店のよう。そのまま秋葉原のほうに向い,2k540 AKI-OKA ARTISANに。クラフトショップがそろっている一方,なかなか店の敷居は高い。谷中コーヒーで200グラム焙煎してもらい御徒町に戻る。夕飯用にお弁当を買って大江戸線で帰宅。

Storesでまとめて6冊だったか購入いただいたので,帰宅後,発送の準備。7,8月と地味に動いた本が,9月に入ってよく動くようになった。

Zoom, Zoom

Zoomでの会議が続く。娘がMacBook Airを使っているので,10年前のLIFEBOOKを無理やりWindows10にアップデートしたマシンで対応できるか確認。カメラもマイクも認識しているようなので,これですすめることにした。

29日は午後から1時間半ほど。とりあえずトラブルなしに済む。この仕切りでの打ち合わせに慣れると,対面の打ち合わせ云々がそれほど意味ないようにも感じられる。もちろん,じかに会うこと自体に意味はあるものの,その意味を仕事につなげて展開するようにはなっていない気もする。

その後,自宅で仕事の続き。

30日は事務所に午前中,荷物が届く。9時過ぎに出かける。mouseのWindow10パソコンが調子よくない。外付けHDDとの相性がよくないのか,そこに保存してある音楽データを再生しようとすると,ときどくエラーが出る。とりあえず,Windows7パソコンにHDDのデータをコピーしておく。mouseにコピーしようとしたところここでもエラーが出たのだ。

で,午後からZoom会議。2時間半。長い時間とはいえ,新会社にともなう打ち合わせをボランティアでお時間とってくださっているので,ただただありがたい。

1日,10月か。10時半から東北の出版社の方とZoom会議。こちらの状況をお伝えし,似たような体験をされたお二人に対応など伺った。会議のなかで話題になったが,新型コロナ前であれば,このようなセッティングでの打ち合わせなど想像もしなかった。この打ち合わせで,Zoom便利だなと思った。距離を一気に飛び越えてしまえる感触だ。

昼から事務所。台風接近とのことで非道い雨。印刷所が校正ゲラをもってきて,15時半過ぎに弁護士と打ち合わせ。中野まで戻り,中野ブロードウェイ4階で文庫本など6冊購入。古本案内処で文庫1冊購入。ヤミヤミカレーで夕飯用の弁当を買って帰宅。

9/28

朝からデータ整理。マンションの外回りに三輪車の不法投棄があったと管理人から連絡。エントランスに行き確認していると,犬の散歩で通りがかりの人が昨日は橋のところにおいてあったという。あとで事務所で張り紙をつくり,そちらにおいてくることにする。午後から茗荷谷まで。途中,娘の仕事場に行き,そこからMac上のデータをBox上にアップ。昼をとって茗荷谷まで。印刷所に元原稿を渡した後,新大塚まで歩いて帰宅。中井の事務所で張り紙をつくり,三輪車に貼っておく。帰宅後,原稿整理をした後,1時間ほど眠る。

梨木果歩の毎日新聞社から出したエッセイをぺらぺらめくっている。80年代までにしばしばまとまった小説家のエッセイに似た印象。懐かしい感じがする。

Top