対象論

午前中,体調がすぐれない。10時くらいに起き出して会社に行く。昼過ぎに着いた。テープ起こしの整理をして17時過ぎに会社を出た。

totoruで休憩。ディックの『ライズ民間警察機構』を捲る。隣の客がカキではなく,大きな声で喋る。聞いていないのに会話が聞こえてしまう。男はウクライナ人のようだ。曰く「教師以外,職についたことがない人に進路相談したくない」。ザ・ビートルズの赤盤が流れていて,これはたぶん曲順を諳んじられるくらい。次は“We Can Work It Out”だと思ったら,ぴったり。18時過ぎに出た。

新井薬師駅で降り,文林堂書店を覗くが,何もない。そのまま古本案内処に行く(いつの間にかサイトが出来ていたのか。このサイトと同じテーマを使っている)。昨日に続き,娘の講義用のテキスト(横光利一,新潮文庫)を探しにきたのだ。講談社現代文庫は何冊かあったものの,新潮文庫はない。他の棚も少し眺め,店を出た。

ブックオフ経由で帰ろうと早稲田通りを落合方面に歩く。ブックオフで横光利一『機械・春は馬車に乗って』(新潮文庫)を見つけ購入。旧版カバーだけれど,そこそこきれいだった。

土曜日にユマニチュードに関する講演を聴き,ああ,これはソマティック心理学の亜流なのかと感じたと書いた後,Wikiで検索してみたところ,竹内敏晴さんの「からだ」と「ことば」のレッスンもソマティック心理学の範疇に入れてあった。勘違いもはなはだしい。

ソマティック心理学のみならず,多くの心理学は基本的に対象論としてカテゴライズできるものだ。そこから派生したカウンセリング理論も当然,意味論を基盤にした対象論といえると思う。だから,自己啓発性セミナーは当然,自己はブラックボックスのまま,それを対象化した扱いに終始するのだ。

認知行動療法はじめ,環境によるセキュリティからユマニチュードまで,自己をブラックボックスにしたまま手つかずに,環境を操作してその場をやり過ごすノウハウが,20世紀の終わりからとにかくメインストリームを席巻している。

専門家がやたらと対象論に走るのは結構だけど,私が対象にされるのは勘弁してほしいというのが正直なところ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top