先日入った下落合駅前のカレー屋で,「落合の里チャリティーコンサート」のチラシをみつけた。前回は,サムラママスマンナのアコーディオンコピーバンドと,吉田達也,ナスノミツルに篳篥のユニットが出演,およそ町内会主催,小学校の体育館で開かれるコンサートらしからぬことで話題となったあれの続編。

昌己にメールをして一緒に出掛けることにした。

13時少し前に落合第二小学校に到着し,体育館に入る。前回同様,シュールな光景だ。少しして昌己が到着。開演を待つ。

1組目は武田理沙。Youtubeで音源を探してみたところ,なんだか凄く音の好みに近いものを感じた。理想とする音の成り方がKing Crimsonの”Earthbound”だというのが,よい趣味だ。

ノベーションのmidiコントローラーとAkaiのキーボードでループをつくり,そこにラヴェルやドビュシーの曲のピアノ演奏を被せていく。ピアノだけでも迫力あるのに加え,ループがなんというか恰好よい。30分ほぼ休まずに,MCなしに演奏を終えた。アンコールに応え登場し,ループをつくり鳴らして終えたところまで,あっさりした感じがとてもよかった。

後半は,SFUトリオ。植村昌弘のドラムに清水一登がキーボード,福田亮のフレットレスベース。冒頭の清水さんの曲からして7拍子スイングで,それもまったくギクシャクせずにたのしげな演奏。「ティファニーで朝食を」のタイトル曲,ラヴェルの「ボレロ」など,後半は耳にやさしいメロディも鳴らす。植村さんの生ドラムは,昔,伊勢丹裏にあった頃のピットインでPONを観たとき以来かもしれない。かわらず端正なドラムで,ところどころのインタープレイはカウベルの使いかたが恰好よかった。前回,演奏した吉田達也さんが客としてこられていたそうだ。

昌己と帰りながら,この調子だと次回は外タレを招聘してもおかしくないな。This Heatや,クリス・カーターあたりは普通に,あのステージに立ってても違和感ないよと。

中井まで行き,野方経由で高円寺に行く。昌己の奥さんもきて,しばらくして家内もきたので,とりあえず,昨日の買い物の続き。南口の古着屋で1着,ルックの古着屋で1着。駅まで戻り,高架下の居酒屋に入る。家内と二人だと居酒屋に入ることはないので,久しぶり。2時間くらい飲みながらあれこれ話す。帰りにスーパーに寄り,昌己と駅で別れる。

東中野で降り,ミスタードーナッツで休憩して,22時過ぎに家に着いた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top