Electronic Commerce

自力でECサイトをつくった(まだ途中ではあるものの)備忘録。

ひとりで会社を立ち上げて,まだ日が浅い頃,個人で借りているサーバーに追加して法人契約をした。アカウントを入手して,あとはWordpressでサイトをつくる。

ここまでは個人でサイトをつくるときに何度か行ってきたプロセスをたどるだけなので大してむずかしいことはない。ここから先がやっかいだ。

個人事業主でもなく,一箱古本市の代替として自分のもっている本を販売する窓口にはStoresを使っている。BASEとかStoresとかを窓口にして品物を販売するのはそれほどむずかしいことではなかった。出版社のなかでもこのあたりもプラットフォームにして販売しているところが増えている。

出版社のプラットフォームなのだから,URLをまたがずに,本を買えるようにしたいと思うと,WordpressのEC採用プラグインに頼るしかない。ECサイトを単独で構築依頼すると,かなりの金額になる。仮に支払い可能な範囲での見積もりが出ても,スタート後の売上がどれくらいになるか予想できないなかで,「しょうがないから外注で」は避けるしかない。選択肢はあまりないのでWooCommerceを入れた。

まあ,ECサイト構築・維持管理を生業にしている会社がいくつもあるくらいだから,無料のプラグインでサイトを構築させては商売あがったりだからだろうか。WooCommerceによるECサイト構築のガイドブックは皆無で,ネット情報をたどって独自につくりあげる他ない。

もう一点。代金支払いの選択肢はある程度あるものにしたい。ここに登場するのが決済代行システム会社だ。最近,テレビCMを流し始めたSqureと,私がつかっているStripeのどちらかを使うことになる。ただ,ダウンロード販売(チケット販売)の可能性を考えるとStripe一択になる。自社店舗販売を想定するならばSqureになるという感じだろうか。

ECサイトを構築するには個人事業主よりは法人のほうが圧倒的に楽だ。法人で事業をスタートしたことのメリットを感じたのはECサイト構築のときがはじめてだったかもしれない。

遡ると,一昨年の年末,法人登記を終え,サイトの雛形もできた。もちろん自前でオリジナリティなし,どこかで見たイメージを換骨奪胎したものだ。年末に自宅でラップトップを開き,ECサイト構築に関する情報を探っていた。最初から最後まで解説したサイトはなかったものもの,タブを開いては前のタブに戻りをしばらくしながら,WooCommerce+StripeのECサイトつくりを始めた。履歴をみると2022年1月1日にStripeと登録(契約)をしたことになっている。

クレジット決済できるというのがStripeを使ううえでの一番のメリットで,ただしJCBはさらにもう一度,契約する必要がある。また,コンビニ決済(現状,セブンイレブンを除く)できるのもありがたい。

申し込んでから数日で使えるようになり,WooCommerceで登録した商品(書籍)ページに支払い方法にクレジットカードなどが明示されるようになった。WooCommerceには日本独自のプラグインもあって,それを実装すると選択肢に振替口座も加わる。

1月早々にサイトを作りこんでから,JCBも使えるようになり,それでも振替口座の手配を終えるまで半年以上時間がかかった。ひとりで仕事をしていると,空いた時間にWeb上にECサイトをつくるよりも,郵便局に足を運び手続きする時間のほうが捻出しづらい。

プラグインにより各サービスをつないでいるので,どれくらいこの状態が続くはわからないけれど,当面はしのいでいけそうな感じがする。で,経費はほぼかかっていないのだから,構築だけて200万円とかいうサービスとは違う土俵で,にもかかわらず同じようなサービスを使えるようになることだけはWebの恩恵だと思う。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top