ノースウッズ

娘が読むために買ったはずの本のうち,私の蔵書になってしまったものが何冊かある。「たくさんのふしぎ」の月刊版は安価で,ときどき面白い企画があるため,何冊も購入した。高田馬場の芳林堂書店にまだ5階売り場があった頃のことで,レジの右手に福音館書店の月刊誌がさしてある一角がつくられていて,おもしろかったことを思い出す。

大竹英洋がノースウッズの写真と文章をまとめた「たくさんのふしぎ」が2冊,あったはずだ。20年近く前になる。子どもが読んでも興味をひくかもしれないが,もしかすると少なくない読者は大人だったのではないだろうか。当時,仕事をする状況でなくなり,旅行に出るならばノースウッドだなあと思うほど強烈な印象だった。

大竹英洋の本が文庫で出たというので,芳林堂書店へと探しに出た。何を勘違いしたのか,すっかり筑摩文庫に入ったはずだと思い込んでいた。しばらく棚を眺め,もちろん見つかるはずはない。しかたないので,「新潮」と『アンンア・コムネナ』のマンガを買った。大竹英洋の本は文春文庫から出たのだった。

午後から赤坂の弁護士を訪ねる。懸案が今月で決着着きそうだという。私にとってはほぼ十分な結果に落ち着きそうではあるものの,誰もに等しく十分にいきわたることはないだろう。仕方ないこととはいえ,そのことに躊躇いを覚えてしまう。

週末

今朝,傘と週末に買った本を抱えて事務所に行く途中,ゴミ回収車を避けようとして路側帯に上がったら,欠けた箇所でバランスを崩し,手と膝をついてしまう。膝は大丈夫だったものの左手のひらを非道く擦りむいてしまう。

土曜日はシャワーを浴びて事務所に。Storesへの注文を発送。自宅に戻り,「ビッグ・スヌーズ」を読み続ける。夜,旅行から家内が戻り,夕飯。

日曜日は昼前から事務所で仕事。請求書の発行で返品の扱いに戸惑う。システムに沿って進めればよいのだけれど。17時くらいに家内がやってきて高円寺まで買い物。十五時の犬でマンガ,サンカクヤマでハヤカワミステリを購入。スーパーで買い物をし,東中野のブックオフに寄る。さらに本を買って帰宅。幸い,雨降りにはならなかった。

6/2

出勤前にセブンイレブンに寄る。ネットプリントで「山岳ノート 2022年4月」を印刷。このしくみ,仕事でも使えるのではないだろうか。

午前中は執筆依頼をいくつか。このところ群発性片頭痛気味(”気味”というのが実際のところ)で,なかなか集中力が続かない。昼食を買いに行き,午後からも依頼。

家内が明日から旅行に行くので,夕飯用にお弁当を買って帰ることにする。東中野まで歩き,線路を越えた北新宿方向にできた店まで。東中野のブックオフで結城昌治の文庫を購入し,帰宅。

夕飯をとり,寝る前に矢作俊彦の「ビッグ・スヌーズ」を読み返す。仁木悦子の『夏の終る日』を読んでいたものの,いわゆる”町が杉並区”感が強く,筋を追うだけでもあまり進まない。「ビッグ・スヌーズ」を読み返すと,まあすごいなあと,こればかりではあるものの。

週末から

筑摩書房から1970年代はじめに刊行されていた雑誌のような。

土曜日は午後から家内と吉祥寺まで買い物に出る。早く出たつもりが15時過ぎに着き,喫茶店で昼食をとっていると17時近くになってしまう。19時に丸井で待ち合わせることにして,私は古本屋を徘徊。防破堤で大塚英志の『サブカルチャー文学論』が1,000円を切っていたので購入。10年近く前,小田原の古本屋で2,000円近くで見つけたものの買わなかった。安くなったものだな。古書センターでニコラ・テスラ本が80円,どおきまんの『怪人ヒイロ』1巻を購入。古本のんきで平野謙の本を300円で。リュックが重くなったので,駅前で休憩。家内と待ち合わせ,買い物をしてから帰宅。

日曜日は事務所で仕事。18時前に家内と田無まで。ブックオフで何冊か買い,アスタの地下で買い物。

月曜日は明日のWeb対談の準備。

火曜日は早めに出て,Web対談の準備。定時にはじめたものの,Google Meetに個人のアカウントで入って会議を設定してしまったため,録音や長時間の利用に対応していないことにしばらくしてから気づく。一度退出していただき,会社のアカウントでログインして会議を設定,案内メールを出しなおす。あのまま進めてしまっていたらと思うと冷や汗。複数のアカウントをもっていて,それぞれ契約が異なるとき,どのアカウントでログインしているか確認するのは当然とはいえ,必須だ。録画データから音声のみ取り出すため,Audasityをダウンロードしたものの,GoogleのデータはFFmpegなのでライブラリにFFmpegを読み込ませる必要があるらしい。最初に参照したページが1年以上前のものらしく,ダウンロードしたデータを読み込ませても,mp3に変換できない。1年以内に投稿されたページを参考に別のデータをダウンロードし無事,mp3に変換。Googleドライブにアップして共有設定。データ起こしから原稿作成を依頼した方にアドレスを送るところまで終わってひと段落。

水曜日は午前中,発送の準備を済ませ,依頼のつづき。夕方早めに仕事を終え,タイマッサージ店を予約して行く。足のむくみとこりが非道く,押してもらって初めてこりに気づく箇所もいくつもあった。かなり楽になったものの,早々にもみかえしのようなだるさがやってきて帰宅し,少し眠る。夕飯をとり,テレビを観て,眠ったのは2時前くらい。

大久保,大久保

連日大久保に足を運ぶどころか,日に二往復することになるとは思わなかった。

午前中に仕事を進め,11時過ぎに西武新宿まで。先日と同じく北口から出て,法務局の出張所まで。源泉徴収の納税関係で電子申請の手続きをするためにUSBメモリをもっていく。昼前に着いたはよいが,サーバーが12時から13時の間は止まってしまうそうで,なんでそんなしくみにしたのだろう。午後に一件,打ち合わせがあるので,夕方再度くることにした。

小滝橋通りの中華料理店で昼食。代り映えのしない店だった。事務所に戻り,打ち合わせ。1時間ほどで終わり,16時前にもう一度西武新宿まで行き,法務局を訪ねる。預けていたUSBメモリを受け取り,事務所に戻る。その後,電子申請の手続きを済ませる。で,源泉徴収を振り込む。

ところが翌日,法務局から連絡があったところでは,昨年末,税理士が申請は済ませていたのだった。ただ,何にも使っていなかったので再度,申請してしまった。みずから手続きしないものは忘れてしまうなあ。

Top