4/23

ダブルブッキングの一日。

午前中,事務所で仕事を片づけ,本の整理。11時に出た。高田馬場から池袋経由で北本市まで。初めてきた町を小声書房さんまでiPhoneをたよりに歩く。一歩間違うと遥か彼方に飛ばされてしまうような区画ではないため,10分もかからずに到着した。挨拶をして2階に荷物を上げたところまで済ませて駅に戻る。

高崎線とはいえ,このあたりは上下とも10分も待たずに次の便がくるので,すぐに鴻巣に到着。駅直結の複合施設に行き,予約したコワーキングスペースを確認する。1階のイベントホールで演歌歌手の新曲発表会兼サイン会が開かれている。まさかスペース内に響くようなつくりではないだろうと思うものの。

昼食をとる店を探しに町中に出る。10分ほど探して街道沿いの洋食屋を見つけて入る。埼玉県も旧国鉄駅ともともとの市街地との距離感がいい按配。駅のまわりで用事を済ませるには不便だけれど,こうした町のつくりにはどこかホッとする。そこそこの値段のワンプレートランチを食べた。美味かった。

駅に戻り,Macのセッティング。wifiをつなぐとすでにGoogleMeetへの接続を待っていらした。結局,2時間ほどにわたりインタビューを受けた。

16時に鴻巣を出て北本に戻る。20分くらいで小声書房さんに着き,やっと本を並べるところまでたどり着く。RAINBOWBOOKSさんが一緒だったので,だいたい話をして,同じ値付けの本を交換したり。他の出展者の方の箱をのぞき,あれこれ買い込む。帰りのほうが重くなってしまった気がする。

RAIBOWBOOKSさんと駅まで行き,コンビニで北本名物だというトマトカレーを買う。大宮まで一緒になり,出店の近況や同世代なので似たような状況について共感の連鎖,というか。大宮で埼京線に乗り換えて,20時半くらいに帰宅。夕飯をとり,疲れたので0時くらいに就寝。

面白いお店が何店かあったので,明日にでも記録しておこうかと思う。

4/21

朝から頭痛が非道い。1時間ほど遅れて出社。薬は昼くらいまでに効いてきたようで治まった。午後に戻す校正を済ませ,夕方に渡す。17時過ぎからは土曜日にもっていく本を選ぶ。一度,選んだものを値札つくりながら見直し。20時くらいに退社。雨が降っている。家内と夕飯をとり,自宅の本からも10冊ほど引っ張り出す。

事務所を借りてから1年近くになる。この時期になると引き戸を開けると木の香りが全体に漂う。部屋のにおいが季節によって変わるなんて思いもしなかった。ついでに窓を開けると流れる川の音と囀る鳥の音で,インターネットラジオを切ってしまえば,新宿とは思えないのどかな空気だ。

徹と古本屋をめぐっていたとき,店がありそうな距離というのがあって,お互いにこのあたりにありそうだと言いながら町を彷徨った。中野のサンモールにまだ古本屋があったころのこと。南口で古本屋を探したことがあった。丸井の手前の坂道を上り,突き当りを左に折れてからさらに右に向かう。このくらいの距離に古本屋はしばしば店を構えているのだ。というようなことを言っていたところ,右手に古本屋を見つけた。

埼玉の私鉄駅前を一駅ごとに古本屋を探して歩き,似たような按排で,知らなかった古本屋に出会ったことが何度もある。

この事務所,駅からの距離は,あの頃の基準でいうと,ちょうど古本屋があっても不思議でないあたりなのだ。

4/20

納品した採用品の確定部数について連絡が入る。請求書を作成。昼に事務所を少しだけ掃除。校正を済ませる。家内と娘が夕飯をとってくるので,昌己にメールして夜に待ち合わせ。レバンン料理屋は定休日なので,サワディーで落ち合い,1杯だけ飲んでから,昔,青果店だった場所に開いた店へと移動。コの字型のカウンターと奥に一部屋を確保したようだ。以前,昼に二回くらい入ったことがあって,これは夜のほうが使い勝手がよさそうだと思った。

つまみが1冊400円均一というのがよい。ただ,安いためだろうか若い人が通ってきているようで,喫煙可能な店だから久しぶり煙った店に2時間くらいいた。今度,混んでいないときに寄ってみよう。

久しぶりに飲んだからかアルコールが残ってしまった。

ビッグ・スヌーズ

朝から入稿原稿の続きを作成し,週末のWeb会議の設定。これが面倒くさい。有料契約したのだけれど,1か月間は試用期間が設定されている。ありがたいとはいえ,Meetの情報を当たっていくと,有料でないと使えない機能があるという。会議を設定した後,有料登録に切り替えたものの,それでよいのかわからない。とりあえずチャットでサポートを受ける。Googleのサポートなんてものを使うことがあるとは思いもしなかった。12時を過ぎてしまったので,コンビニへ昼食を買いに行く。雨が降り始めている。で19時過ぎまで仕事。週末の一箱古本市には遅れて参加させてもらうことで主催者に了解を得る。非道い雨。

矢作俊彦の連載「ビッグ・スヌーズ」が終わってしまったので,最初から読み返している。ただ,連載中にも書いたけれど,連載1回分を読むだけで満足してしまう。結局,第1回~第3回あたりを何度も読み返すことになる。

繰り返しになるのだろうけれど,「チャイナマンズ・チャンス」も最初の数回は繰り返し読んだ。「ビッグ・スヌーズ」と合わせると一体,あの場面を何度読んだことになるのだろう。「ルッキン・フォー・ビューティー」にも同じ場面はあるのだから数十回読んでいる。にもかかわらず。坂道をゴルフが昇っていく場面から何度も読み返してしまう。

大友康平がザ・ビートルズの『アビーロード』を買ってから聞き終えるまで1年かかったというエピソードを思い出すけれど,これも以前書いた気がする。

40年以上にわたり散発的に書き続けてきた,同じ主人公による一連の小説があって,その最新作の出来がすばらしく,読み終えるのにどれだけ時間をかけても惜しくないなどという出会いがあたりまえに思えるほど,恵まれた人生をおくってこなかった身としてはなおさらに。

昨日,また第1回から読み始めたのだけれど,結局,面白いのだ。

一週間

クラウドファンディングの件で新聞社から取材依頼とのこと。ありがたいかぎり。この時期のため一堂に会することは避けたい。Web会議となると,この間,仕切りをお願いしてきたZoomの契約を検討する。

ところがこれが妙な按排。1IDあたり月額/年額明記はあるものの,コースによって契約は5IDからとか10IDからとなっている。契約しづらいったらありゃしない。しばらく情報を眺めて,Zoom契約はやめにした。代案だったGoogleのMeetは1IDでも利用できるので,こちらの情報をチェックし契約。

そんなことをしていたところに,北本町であらたに書店を開く人が23日,一箱古本市を企画していることを知る。追加で参加者を募集していたので応募してみた。幸い,参加できることになった。諸々情報を送り終わったところで,その日が取材日だということに気づく大失態。

家内はその日,友人と食事だといい,娘は出勤日ということで代替が利かない。キャンセルか遅れて参加か主催者に状況を伝えて判断を仰ぐ。遅れてもよいということで,会場近場のワーキングスペースを借り,そこから取材に参加することにした。

金曜日にワクチン3回目接種。新宿区役所の接種会場はチェック体制は幾重にもなっているものの,一つひとつがゆるいように感じた。あっとい間に接種は終わり,事務所で午後からWeb会議。念のため,18時早々に帰宅し少し眠る。

土曜日は一日だるさが続く。半分くらい眠っていた気がする。腕も痛い。熱発した感覚が続くので測ってみると37℃くらいでやや高い程度だけれど。

日曜日,目が覚めると熱が引いたときのようにからだが軽く感じる。朝食をとり,昼から事務所で少し仕事。家内と池袋に出る。Meetの解説書を買おうと三省堂書店に行ったところ,売り場面積がかなり減っている。本を探す気になれず。ジュンク堂に向かう。その前に喫茶店で軽く昼食。解説書を見つけたはよいけれど,1階の会計に長蛇の列。まさしく長蛇で,会計方法の設定に致命的な間違いがあるのではないかと思う。ブックオフに行き文庫本1冊。パルコの世界堂でサンドペーパーを買い,東武の地下まで行き,夕飯を調達して帰宅。

Top