午前中に税理士とWeb面談。メールの返事などしていると,あっという間に時間。昼まで説明を聞く。
午後から企画の連絡と経理関係の整理。2回ほどポストまで出た以外,事務所で仕事。動いていないなあ。20時前にあがる。連休中も仕事関係で埋まりそうなので,不忍の一箱古本市には出かけようかと思う。
午前中に税理士とWeb面談。メールの返事などしていると,あっという間に時間。昼まで説明を聞く。
午後から企画の連絡と経理関係の整理。2回ほどポストまで出た以外,事務所で仕事。動いていないなあ。20時前にあがる。連休中も仕事関係で埋まりそうなので,不忍の一箱古本市には出かけようかと思う。
GoogleMeetの録画データはリアルタイムでドライブに保存されるのではなく,どこかで保存用の処理がされて遅れてメールで通知がくる。そんなことは知らなかったので,録画を終えて,ドライブを開けてみたもののそれらしきデータの痕跡がないことを確認した。まあ,新聞記者が自分で録音していたデータを使うのだろうけれど,今後のことを考え心配になったのだ。
日曜日は昼前から事務所。昨日の片づけをして,資料をつくったりしていると16時を過ぎる。それから家内と光が丘まで買い物に出る。雨。駅から少し歩いたところにあるパン屋で昼食。駅に戻り,19時くらいまで店内をあれこれ眺める。夕飯用に弁当を調達して20時過ぎに帰宅。
『金田一少年の事件簿』をみてみた。なんだか冴えない。夜の高校が舞台になる設定がもしかすると今日的ではないのかもしれない。
ダブルブッキングの一日。
午前中,事務所で仕事を片づけ,本の整理。11時に出た。高田馬場から池袋経由で北本市まで。初めてきた町を小声書房さんまでiPhoneをたよりに歩く。一歩間違うと遥か彼方に飛ばされてしまうような区画ではないため,10分もかからずに到着した。挨拶をして2階に荷物を上げたところまで済ませて駅に戻る。
高崎線とはいえ,このあたりは上下とも10分も待たずに次の便がくるので,すぐに鴻巣に到着。駅直結の複合施設に行き,予約したコワーキングスペースを確認する。1階のイベントホールで演歌歌手の新曲発表会兼サイン会が開かれている。まさかスペース内に響くようなつくりではないだろうと思うものの。
昼食をとる店を探しに町中に出る。10分ほど探して街道沿いの洋食屋を見つけて入る。埼玉県も旧国鉄駅ともともとの市街地との距離感がいい按配。駅のまわりで用事を済ませるには不便だけれど,こうした町のつくりにはどこかホッとする。そこそこの値段のワンプレートランチを食べた。美味かった。
駅に戻り,Macのセッティング。wifiをつなぐとすでにGoogleMeetへの接続を待っていらした。結局,2時間ほどにわたりインタビューを受けた。
16時に鴻巣を出て北本に戻る。20分くらいで小声書房さんに着き,やっと本を並べるところまでたどり着く。RAINBOWBOOKSさんが一緒だったので,だいたい話をして,同じ値付けの本を交換したり。他の出展者の方の箱をのぞき,あれこれ買い込む。帰りのほうが重くなってしまった気がする。
RAIBOWBOOKSさんと駅まで行き,コンビニで北本名物だというトマトカレーを買う。大宮まで一緒になり,出店の近況や同世代なので似たような状況について共感の連鎖,というか。大宮で埼京線に乗り換えて,20時半くらいに帰宅。夕飯をとり,疲れたので0時くらいに就寝。
面白いお店が何店かあったので,明日にでも記録しておこうかと思う。
朝から頭痛が非道い。1時間ほど遅れて出社。薬は昼くらいまでに効いてきたようで治まった。午後に戻す校正を済ませ,夕方に渡す。17時過ぎからは土曜日にもっていく本を選ぶ。一度,選んだものを値札つくりながら見直し。20時くらいに退社。雨が降っている。家内と夕飯をとり,自宅の本からも10冊ほど引っ張り出す。
事務所を借りてから1年近くになる。この時期になると引き戸を開けると木の香りが全体に漂う。部屋のにおいが季節によって変わるなんて思いもしなかった。ついでに窓を開けると流れる川の音と囀る鳥の音で,インターネットラジオを切ってしまえば,新宿とは思えないのどかな空気だ。
徹と古本屋をめぐっていたとき,店がありそうな距離というのがあって,お互いにこのあたりにありそうだと言いながら町を彷徨った。中野のサンモールにまだ古本屋があったころのこと。南口で古本屋を探したことがあった。丸井の手前の坂道を上り,突き当りを左に折れてからさらに右に向かう。このくらいの距離に古本屋はしばしば店を構えているのだ。というようなことを言っていたところ,右手に古本屋を見つけた。
埼玉の私鉄駅前を一駅ごとに古本屋を探して歩き,似たような按排で,知らなかった古本屋に出会ったことが何度もある。
この事務所,駅からの距離は,あの頃の基準でいうと,ちょうど古本屋があっても不思議でないあたりなのだ。
納品した採用品の確定部数について連絡が入る。請求書を作成。昼に事務所を少しだけ掃除。校正を済ませる。家内と娘が夕飯をとってくるので,昌己にメールして夜に待ち合わせ。レバンン料理屋は定休日なので,サワディーで落ち合い,1杯だけ飲んでから,昔,青果店だった場所に開いた店へと移動。コの字型のカウンターと奥に一部屋を確保したようだ。以前,昼に二回くらい入ったことがあって,これは夜のほうが使い勝手がよさそうだと思った。
つまみが1冊400円均一というのがよい。ただ,安いためだろうか若い人が通ってきているようで,喫煙可能な店だから久しぶり煙った店に2時間くらいいた。今度,混んでいないときに寄ってみよう。
久しぶりに飲んだからかアルコールが残ってしまった。