11/12-14

午前中は校正のコピー。午後までかかり一式を高田馬場までもっていく。コピー機自体は便利なものの,コピー機を据え置く台が必要な気がする。戻ってきてから仕事のやりとりを済ませていると,大学時代の同級生がやってきた。18時に船橋を出たと連絡があったと勘違いしていて,到着予定ということだったらしい。その後,昌己,和之とやってきたので,少し事務所で話した後,近くのレバノン料理店まで。二階であれこれ注文して食べる。ゆっくりしたサービスの按配ではあったものの,料理はどれもおいしかった。22時過ぎまでいろいろと話す。

土曜日は午前中,事務所で仕事をして午後から家内と高円寺で買い物。15時前に着いたので,久しぶりにゆっくりと店を見る。昼はトレアノンでとる。窓の向こうに看板をスマホで撮影しては扉を開け,階段を上っていく若者,数人。あとで検索すると「旅する喫茶」だった。スーパーで買い物をして,古本屋を覘く。夕飯用にお弁当を買って帰宅。

日曜日は午前中遅めに事務所に行き,そのあと,大手町まで。経理関係の相談など。15時過ぎに中華屋で定食とウーロンハイ。少し酔いがまわる。娘が引っ越しをする候補地として考えている鷺ノ宮まで。検索すると古本屋があるというものの畳んでいるようす。少しだけ駅のまわりを見て中井に戻る。夕飯用におかずを調達して帰宅。疲れてしまい,少し眠る。夕飯をとってMacBookAirのアップデートを図る。とりあえず必要のないソフト・アプリを削除してインストールしたものの,ネットを検索してみると,どうも評判がよくないバージョンらしい。明日,銀行とネット面談予定があるので,今回は様子見にする。

11/11

朝食をとってから事務所へ。昨日,久しぶりにビールを2杯飲んだところ頭が重い。戻しゲラをチェックし,昼過ぎからコピー用紙を調達に近くの文房具店に行く。この店は娘が小学生の頃,学校帰りに友だちとよく通ったらしい店で,絵画関係の道具の品揃えはかなりのもの。クロッキーデッサン用の石膏(アグリッパとかあのあたり)も当時は置いてあった。ここ数年は店を続けていくには大変なのだろうか,閉めている日,時間帯が増えた気がする。

コピー用紙は手が出しづらい価格設定のままで,とりあえず出納帳とカラーマーカーを購入した。私が子どもの頃の文房具店はシャープペンシルが輝いていた頃で,学校帰りに校門から出たところにあった文房具店であれこれ眺めたものだ。その後,ペン先とペン軸を買いに行ったり,羽箒も手に入れたり。この店に入ると当時のことを思い出す。

コピー用紙を調達に山手通り沿いのオリンピックまで歩く。この店も品揃えが変わった。自転車はまだ売っていて,娘がはじめて自転車を買うとき,この店と目白通りを東に行ったところにあった自転車屋を見比べたことを思い出す。娘はオリンピックに並んでいたハンドルにビニールのバッグが付いたものを気に入ったようだったけれど,結局,目白通りの店で買った。自転車の乗り方を教えてくれたおばさんの対応がとてもよかった。A3とB4を買う。歩いて事務所に戻り,荷物を置いてから軽く昼食をとる。

夕方,印刷所の方が来社。途中,校正の電話が入ったりで慌ただしい。

11/10

シャワーを浴びてから朝食をとり事務所へ。今朝は踏切待ちはなくスムーズ。仕事を少しすすめて,昼前に高田馬場まで。100均でクッション付き封筒を買い,芳林堂書店でCコードのつけ方をチェック。印鑑屋さんに電話/ファクシミリ番号が決まってからつくってもらうことにしていたものを引き取りにいく。昼食をとり事務所に戻る。Storesの注文品を投函。伊野尾書店で「本の雑誌」を購入。校正をもらいに自宅隣に行き,そのあと,ファクシミリの設定など。夕方,印刷屋さんが来社。

「創」の特集が書店のことだったので購入。記事は読んでいないけれど,昨年亡くなった俳優の記事が大きく取り上げられているのはなんだかよくわからない。

ファクシミリ/コピーの複合機はなかなか便利。

11/9

雨。朝から踏切を越えるために20分ほど待つ。複合機や家具を入れてあったダンボールを片づける。銀行口座の申し込み。すぐ近くの支店が法人口座の開設をしなくなったとのことで,高田馬場支店に再度,申し込み。午後からお世話になっている編集者が来訪。こちらで刊行させてもらうとのことで下版を延ばしてもらっていた企画の打ち合わせ。夕方,帰られる頃には雨は小降りに。仕事の続き。19時過ぎに帰宅して,ビールを飲みながら索引のチェック。

昨日は午後,東所沢まで打ち合わせで出た。天気があやしい。練馬経由で新秋津乗り換え。コストパフォーマンスのよいうなぎ屋で昼食をとり,古本屋で「SFアニメディア」創刊号を購入。15時過ぎに戻り,ひばりが丘下車。ビックカメラでモジュラーコードを購入。田無まで行き,ブックオフを覘く。文庫2冊買って,近くの100均の閉店セールで事務用品などを調達。駅の花屋さんで鉢を探してみる。かなり高くついたものの一つ買って事務所に戻る。午前中落とした胡蝶蘭を植え替えようと思ったところ,鉢は破損していなかった。よかったけれど,買った鉢はどうしよう。

家具屋

午後から新井薬師の早稲田通り入り口にある家具屋まで出ることにした。午前中にコピーファクシミリの複合機が届くので,電話のルーター回りを整理するため,棚を探そうと思ったのだ。予定どおり昼前に複合機が届いた。高さはないけれど,でかい。ダンボールに入れたまま,入口において,家内と新井薬師前まで。五差路前に昔からある家具屋の店頭で話し声がする。30年くらい前に一度,何かを買った記憶があるものの,店の存在自体忘れてしまっていた。手頃な棚があればよいと思い,家内と店に入った。

書棚は低ごろなものが並んでいて,3階まであった店は1階だけで営んでいるようすだ。少し見ていると店主が声をかけてくる。80代までもう少し,それにしてはガタイがよい。そこから1時間。店主の話をただただ聴き,仕事用の机と書棚を1本購入した。付き合いがよい家内であっても,ひたすら続く話に後半は辟易としてしまったようだ。つくりつけで送料はかからない。定価よりもかなり安くで販売している。買う側にとってはありがたいものの,長話はちょっと。

昼飯の時間はかなり過ぎてしまった。五差路の角にあたらしくできたカフェと古雑貨を販売する店に入ることにした。パンケーキとグラタン。コーヒーは紅茶を濾す円筒のようなものに入って出てくる。素材にこだわっているようでどれもおいしかった。ただ,その分,サービスされるまで時間がかかる。

14時半くらいに中井を出てから昼食を済ませるまで結局,2時間近くかかってしまった。まあ,早稲田通り沿いの家具店に用事がなくなったので,あとは長めのモジュラーケーブルを調達すればよいだけなので,中野のアーケードにあるFujiya Avicに行ってみたが,この店は完全にカメラ専門店になっていた。少しは置いてあった記憶があるのだけれど。

夕飯を買って帰宅。

月曜日は配達があるので,定時に事務所に出て,複合機を片づける。10時半過ぎに昨日のおじさんの配達。ひとりでくると思っていたので,あたたかいペットボトルを1本しか用意していなかったら奥さんも一緒だった。書棚を入れて,机を入れようとしたところ,玄関の棚に置いてあった貰い物の胡蝶蘭にどこかがあたり鉢が落ちてしまった。恐縮するおじさんだけれども,まあ大勢に影響はない。

納品後,事務所を整理。モデルやらルーターまわりを整理する家具は結局,買わなかったので,これまで机にしていた丸テーブルに載せることにした。このテーブルは30年以上使っているものだ。整理はそこそこにして仕事と手続きの続き。

家具は家具屋で買ったほうが便利だというのは,このあたりにまだ数軒の家具屋があるからで,小売り店のありがたさが次々と失われていくのは如何ともしがたいな。

Top