1979

『網状言論F改―ポストモダン・オタク・セクシュアリティ』のなかで小谷真理が,オタクの出自のひとつに平井和正をあげている。誰か大藪春彦論を書かないだろうかと嘆いていたのは平井和正本人だったと記憶しているが,誰か平井和正論を書かないだろうか,と思う。

オタクに関してまとまった論考を読んだ記憶がないので,すでに検討済みなのかもしれないが,平井和正が1970年代以降のサブカルチャーに及ぼした影響は,思いのほか大きいと思う。SF,マンガ,アニメ,ハードボイルド,セクシュアリティ,新宗教。音楽と映画,演劇,お笑いをのぞくものの,残した足跡はないがしろにできまい。一方で,音楽と映画,演劇など,平井和正が足を踏み入れなかった/踏み入れられなかった領域に,その後のオタクは踏み込むことで1970年代のオタクを踏み越えていったという仮説でも立ててみると,何かみえてくるものがあるかもしれない。

たとえば大槻ケンヂは,生まれからするとオタク第一世代のおわりに位置するが,大槻が平井和正を読みながら,音楽や映画に魅入られていった経緯を掘り下げることができれば,東や北田のフィクションとは別のオタク観が登場するのではないだろうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top