5/5

午後から与野本町まで行く。体調を崩していた筋金入りのアマチュアミュージシャンが,数年ぶりにステージに立つと連絡があったのは1か月くらい前のことだった。

池袋で山手線の事故のアナウンスを聞きながら埼京線に乗り換える。14時過ぎに駅に着き,会場まで数分歩く。チケットを購入してホールに入ると,ちょうど彼のバンドの演奏が始まったところだった。体調不良の影響は感じられず,数年前に見たときと変わらないたたずまいに少しほっとする。

休憩時間に探し出して少し立ち話をした。血栓が飛んで梗塞を起こしてしまったのだという。気のせいかもしれないが,コロナ禍以後,梗塞を起こしたという方からの連絡はいくつかあった。先日も仕事でお世話になっている方が両肺の梗塞で入院中だと聞いたばかりだった。

何バンドかの演奏を聴いてから会場を出た。何年前かも同じようにして立ち寄った古本市場を覘く。半村良とラヴクラフトの文庫を購入して駅に戻る。遅めの昼食を日高屋で済ませる。このところ読み返していた横溝正史の『夜歩く』は半ばくらいに入り面白いところなのだけれど,あまりページが進まない。

池袋経由で事務所に戻り,少し仕事を済ませた。

5/4

八王子の古本まつりで徹と待ち合わせた。

11時半過ぎに出て,拝島経由で八王子に13時くらいは着いた。JRの改札あたりで徹と落ち合い,とりあえず古本まつりを覘く。徹に言われて気づいたのだけれど,確かに年々,参加店が減っている。それでも今どき,これだけの古本屋が揃うこと自体,なかなかすごいとは思うが。

ざっと見てから,市内の古本屋に移動する。むしくい堂さんに寄り,石牟礼道子関係の単行本を購入。レジで今年のみちくさ市の話など,毎年似たような話をしているのかもしれないが,ついつい。

佐藤書房ではウェストレイクの文庫本を買って,喫茶店で休憩。憩を覗いたものの,本当にレトロ喫茶店流行らしく入れないので,他の店を探して入った。徹に借りていた『水俣曼荼羅』のDVDを返し,あれこれと話す。

移転してかなり小さくなったまつおか書房を少し覗いてから駅前で徹とは別れた。17時に家内と待ち合わせまで古本まつりを見る。数冊購入した後,家内と落ち合う。昼食をとっていなかったのでバーゼルまで行く。

19時まで古本を見た後,夕飯用に総菜などを購入して帰宅した。

4/3

「フリースタイル」の最新号を探す。昼休み前に伊野尾書店を覗いたものの,まだ並んでいなかった。夕方に野方まで行き,はた書店に入ると2冊入っていたので1冊を購入した。数日前から探している『山谷をめぐる旅』(織田忍,新評社)は,この店ならば置いてあるだろうと思ったものの空振り。

バスで高円寺まで移動する。先にスーパーで米を買ってしまおうと思ったが,棚に2kgのものはほとんどない。無理して買うこともないと思い南口に移動する。

蟹ブックスにはあるだろうとあたりをつけたものの定休日だった。コーヒー豆専門店Cotoriに寄る。茗荷谷にあった喫茶店で飲んで以来,雑味のないペルー豆が気に入っていて,少し前に寄ったときこの店で買ったものがよかった。ブレンドとそれぞれ焙煎してもらっている間にパン屋に行く。赤い公園に関するエピソードがあるこの店のご主人が変わらずいらした。いくつか購入して戻る。

大石書店で文庫を買ってから戻る。ないだろうなあと思いながら文禄堂高円寺店を覗くと2階の棚に差してあるのを見つけた。購入し落合経由で事務所に戻った。

「フリースタイル」今号の矢作俊彦新連載第2回は,本式の連載開始。数行読むだけで満足してしまう。ただ,最後のあたりの「感心」は「関心」の変換ミスだろう。次号後篇がたのしみ。

note

傑についてメモ代わりに書き始めてみた。

note

今さらだけれども「レイン・ブロウカー」を傑の物語として読むには無理があるかもしれない。JRとして翎が死に,傑が始まるというのも詭弁だしなあ。ただし,少なくとも翎の昭和50年代が書かれていないのはたぶん事実で,それに比べると傑が昭和60年代から平成を生きたという意味では,17歳のJRに二人を仮託して読み替えてみるのは面白いかもしれないと考えながら,この続きをどう書こうか悩んでいる。

3/9

仕事は少し落ち着いたはずが,相変わらず慌ただしい。

採用品の搬入から発送までが何件かあったことと,セコハンのパソコンのセッティングを調整していたからだろう。他にも要因があった気がするがすっかり忘れてしまった。

金曜日は昌己,伸浩と高田馬場で飲む。先月,那智君とDTPをお願いしている方との3人で飲んだのと同じ店の同じ席だった。飲みながらかんばんまであれこれ話す。よい店だと思う。

土曜日は事務所で仕事。と書きながら思い出した。連れ合いの友だちからの相談で弁護士を紹介する段取りをとっていたのだ。併せて仕事先の代表から賃貸事務所の相談を受けていたので,その件でも確認などしていた。請求書もそこそこ作って発送したし。

日曜日も事務所で仕事。請求書を発送したり,手紙を書いたり,入出金の予定を立てたり,そんなことで一日は終わる。

請負仕事の件数を増やすための連絡をとりながら,仕掛の本をすすめていくとなると,今週も落ち着かなさそうだ。