とうに折り返しを過ぎて

朝は少し早く出社して,いくつかの仕事を片づけ,打ち合わせのために広尾に行く。久しぶりに渋谷経由で学バスを利用した。このところずっと恵比寿駅を使っていたのだけれど,つばめ返しと同じ,結局,おとなしく渋谷駅でバスに乗り換えたほうが便利なのかもしれない。

20時くらいで仕事を終え帰宅。

映画「ぼくのおじさん」が公開されたためだろうか,北杜夫に関する記事や本を目にする機会が増えた。中学生の頃に読みふけった手持ちの北杜夫の本は痛みが非道い。しばらく前から,状態のよい文庫本や単行本を手に入れている。また,本が増えていく。マンガもそうだけれど,同じ作品を何回も買ってしまうのはどうしたことだろう。

数年前,石森章太郎のマンガを読み返したとき(日々,枕元に何らかの石森章太郎の本は置いてある),マンガを通して教養を伝えようとする意図が多分にあったのだろうことを感じ,驚いた。週刊少年サンデー版の「サイボーグ009」短編シリーズは,編集者が持参したノートをもとにアイディアを膨らませたそうだけれど,たえずそこに石森は科学の教養を盛り込もうとする。教条的にならないように仕組まれた物語は,結局,そのために面白さを殺がれてしまったかもしれない。「アスガード7」の内容はすっかり忘れてしまったものの,1970年代,少なくとも学習雑誌に連載された石森のマンガは同じように教養を伝えることが目的だったように思う。編集サイドからもたぶん,要請があったのだろう。読み直してみると,石森のマンガの多くにさまざまな教養・知識が盛り込まれている。それが他のマンガ家との大きな違いともいえる。

今月,石森章太郎論の本が出るそうだけれど,いつくもの切り口で石森マンガは見直し可能なはずなのだ。だから石森章太郎が伝えようとした教養というテーマで論考が発表されてもおかしくない。

40歳を過ぎて北杜夫の小説やエッセイを読み返したとき,実は同じことを思った。エッセイにしても小説にしても,とにかくどこから引っ張ってきたのだろうと思うくらい情報量が多いのだ。

そんなことを考えながら,昔読んだ本を再び買い始めたとき,人生の折り返しを過ぎたのだと感じたことを思い出す。これまで読んだり,聴いたり,観たりしたものから受けた面白さを,結局,反芻していくのだろうと。

オリオン☆一箱古本市

WordPress.comのブログにアップすべきタイトルかもしれないものの。

朝6時に起き,7時過ぎに家を出た。赤羽までは順調にたどり着く。宇都宮に向かう電車には時間があるので,構内の喫茶店で朝食をとる。

ホームにあがった途端,京浜東北線の事故のあおりを受け,電車の到着が遅れているとのアナウンス。ひやりとしたけれど大事には至らず10分程度の遅延でやってきた電車に乗り込む。しばらくは本を読んでいたものの,途中からうとうする。気がつくと石橋を過ぎたあたり。宇都宮駅からバスに乗り,オリオン通りのあたりまで行く。

アマゾンで購入したカートに段ボールいっぱいの本を載せて,ここまで可能なかぎりエレベータ,エスカレータを乗り継いできた。それでもすでにかなり草臥れた。

オリオン通りを東武デパートのほうに向かい,すでにセッティングをはじめている店を眺めて驚いた。本式の仕立てで,面白そうな本を並べる店ばかり。ここにシートを敷いて,段ボール一箱の本で店を開いてよいのだろうか? と,ふと思った。受付の方をみつけ説明を受ける。指定の場所で店を開く準備を始めた。

10時半には準備を終え,開店。それなりに人通りはあるものの,足を止めて本を手にとってもらうまでにはなかなかいかない。一区画もう一店の方は少し遅れてやってくる。書肆鯖さん。ネット書店を開いているとのこと。

そのうち人の流れも少なくなってきたので,いきおい鯖さんと話しはじめる。結果,隣が書肆鯖さんだったことが一日,楽しく過ごせた大きな要因だった。売上はさておき,偶然は愉しみ。

昼過ぎから人通りが増えてきてポツポツと本が次の読み手に渡り始めた。以前,新星堂があった奥がステージのようになっていて,そこでジャズライブが始まった。いつの間にか宇都宮は餃子とジャズの町になっていたのだ。鯖さんにお店を頼み,少し駅のほうに向かって歩く。少しずつ記憶が蘇ってくる。もちろんそれは苦々しいもので,秋の日に少し焦げたような風の匂いにどこか似ている。

昼は昨年,来たときに入った中華料理店で食べた。

15時を過ぎた頃から学校帰りの高校生が増える。知らない学校名の制服を着た彼ら,彼女らを見るたびに時間の流れを思い知らされる。よもや作新学院の文字が何らかの安心につながるとは思いもしなかった。紫色の通称“宇学”の制服は見かけなかった。学校自体,なくなったのだろうか。

17時で店じまい。交通費を加えると足が出てしまったけれど,面白い一日だった。鯖さんに付き合っていただき,オギノラーメンでちゃんぽんと餃子を食べた。焦げたキャベツがもう少し多かったような気もするが,味は変わらない。店の人たちも変わっていないような気配だ。鯖さんと別れて,家に戻る。

売れれば新幹線,売れなければ東武線で帰ることにしていた。ということで,東武線~半蔵門線~東西線で高田馬場に着く。

みちくさ市以外にあまり出ようとは思わないけれど,オリオン☆一箱古本市はまた出てみたくなった。本を売るというより,どんな記憶が蘇ってくるか楽しみなのだ。30年前の記憶が残っていないことが面白い。思い出すことの面白さは愉しみのひとつだろう。運営事務局の皆さんに感謝。

勤労感謝の日

といえども,午前中は事務所で仕事。

午後からは義父の家を片づけにひばりヶ丘に向かう。車中で寝てしまい,一駅乗り過ごす。まだ20代の頃,仕事の同僚が乗り過ごして大町までいってしまったという話を思い出す。でも,彼は二俣川に住んでいたのだ。相鉄線を乗り過ごして大町までは行くまい。あれはネタだったのかな。

仕事で付き合いのある会社の社長さんが義父の残した釣り具を少し引き取ってくれるというので待ち合わせ。一通り見てもらい,竿やルアー,しかけのほんの一部を引き取ってもらう。

田無まで行って,遅くなった昼食。ブックオフを覗いて,新井薬師前まで戻る。タコシェで「ヒトハコ」第一号を購入。明屋書店で待ち合わせた家内と娘がやってくる。喫茶店に入り,ふたたび買い物に出かけた二人を待つ。この喫茶店で頭痛が非道くなり,結局,トイレで胃をひっくり返してしまった正月のことを思い出す。井荻の蕎麦屋で昼前から日本酒をかなり飲んだのだった。

夕飯はさらしな総本店で食べた。

義父の家から携帯用のいすと本を10冊ほど携えてきたので,リュックが重い。高橋俊哉『ある書誌学者の犯罪』(河出書房新社)を読み始めたら面白くてしかたない。土曜日のオリオン一箱古本市に並べるべく鋭意読書中。というより,土曜日の用意がほとんど片づいていない。カートだけは手に入れたものの,とりあえず寝る前に,並べる予定の本をピックアップした。引っ張っていけるのだろうか。

CM

仕事のスケジュールがかなりタイトになってきたので,残業続き。夕飯は魚滝で定食とビール。やけに空いていた。帰りにブックオフに寄って単行本を2冊購入。こちらも空いている。人はハロウィンの仮装で町中を闊歩しているのだろうか。

仮装と変装の違いをふと思う。変装大会というのは面白そうだけれど。

週末に買った大塚英志の『感情化する社会』(太田出版)を読んでいる。感情労働に関して,医療現場ではどこかポジティブにとらえてきた印象をもっていたものの,見方が180度変わる。

無料のサイトを使うときはがまんせざるを得ないけれど,ある時期からサーバを借りて,サイト構築やデータ保存用に使っているのは,とにかく広告と距離を置きたい一心からだった。広告の役割や効果を否定するものではなく,広告で成り立っていない場をどこかに確保しておきたかった。

広告主(こうこくぬし)が集まる団体,日本広告主協会(通称・ぬしきょう)に顔を出していたとき,数代前の理事長が,団体としてなのか企業としてなのか覚えていないけれど,テレビ広告のサブリミナル効果を活用し,CMであるメッセージを伝える実験をしたと聞いたことがある。公になる前に,理事長を退任してそれ以上,事は大きくならなかった。「Another Game」の背景に,この事件を絡めようと思って書き始めたものの,結局,完結しないまま四半世紀が過ぎてしまった。

CMと意図は異なるにしても,宮台真司や大塚英志が書く文章を読むと,どこかで他者を操作してしまうような関係性に向かっているように感じる。10年前の座談集『波状言論S改―社会学・メタゲーム・自由』(青土社)をこの前,読みながら,でも,その先に明かりは見えないなあ,とため息をついたばかりだった。

人を操作するかのような関係性のもちかたは,ハウツーを学べば,誰にでもできてしまう。朝鮮戦争以後の洗脳をめぐる本を読むと,そこに付け込んでは,いくら高邁な意図があっても許してはならないのではないかと思う。

天才病

少し前のこと。NumberOneMusic経由で仮想硬貨を稼がないかと持ちかけられた。「ゲームに参加しない?」というような内容のメールだった。正確に記すと,四半世紀前に録りためた曲の一つを称賛し,サイトに参加しないかというものだ。そのサイトで仮装硬貨を使って曲をプロモーションする。他人の曲をSNS経由で紹介するとコインを得ることができ,もしくはドルで購入することも「できる」。まあ,この場合の「できる」が意味するものは,購入しないとプロモーションを続けることは「できない」なのだけれど。

四半世紀前に録音したデータがMyspaceとSoundcloudに置いてある。メールの主は,どうやらMyspaceの音源を聴いたようだ。Myspaceには十数曲アップしてから10年以上経て,アクセス数はトータルで100にも満たないのだから,盲亀の浮木のような偶然だ。

NumberOneMusicが何を意図しているのかわからなかった。後に検索してみたところ,結局,新手の詐欺サイトのようだ。もちろん,お金を出して自分の曲をプロモーションしようという人間にとってはまっとうなサイトかもしれないが,その後のチャートアクションをみるかぎり,届く反応はほとんどサクラからのもののようだ。

「天才病患者」という曲は,ドラムが昌己,ウクレレが徹,ボーカルとトランペットが私。ベースは別の曲(「TG」)から昌己が弾くベースラインを引っ張ってきて被せたものだ。メールの主はこの曲をすすめてくる。

とりあえずバンド名でアカウントを作成し,Soundcloudにアップしてある曲と同期をとった。ところが,NOMでは無料でアップできるのが3曲程度らしく,「天才病患者」の順番まで行く前に容量が埋まってしまった。不要なデータを削除して,「王様の気分」「蛇を踏む」「天才病患者」の3曲をあげることにした。

その間のくだりを昌己にメールしたところ,「天才病患者」を録音してから25年以上経っていることに気づいた。25年といえば,生まれたての赤ん坊が成人式をとっくに終えているだけの時間だ。

で,本日付,日本のオルタナチャートでCOLA-Lが4位に入っている。

このあたり(チャート変更によりリンク削除)

無料で3曲アップして,うそっぱちのリアクションを眺めるのは,決して気持ちが悪いものではない。一度くらいそんなチャートを眺めたっていいだろう。でも,その先に進むのは止しておいたほうがいい。たぶん,ほぼフィクションなのだから。

その後,バンド名を“Deceivers”にして更新,先にアップしたデータはすべて削除した。

Top