交渉

午前中は企画の資料をまとめて,窓口の方に渡す。一度事務所に戻り,伊野尾書店で「新潮」を買って弁護士のところへ。前社との交渉について窓口になってもらうことにした。話していると,私では想像し得ない文脈で話を受け取られることがある。本件については一任し,組織づくりに注力というか,そちらを固めることを優先すべきだろう。

このところ右腕がかなりダメージを負ってしまっているので,久しぶりにマッサージを受ける。背中がボキボキと鳴る。かなり軽くなった。夕方に池袋で家内と待ち合わせ。ニトリを覘くが,どうもよい事務所用家具が見つからない。何も買わずに下のフロアの喫茶店で休憩。夕飯用にお弁当を調達して帰宅。

「ビッグ・スヌーズ」はゆっくりと物語を収束させている。ここまで歴史を遡るのだから,『真夜中へもう一歩』を持ち出してもよいのではないかと思ってしまう。いや,『リンゴォ・キッドの休日』だって,つなげようと思えばつなげられそうだ。矢作俊彦はそんなことをしないだろうけれど。推理小説とういうか探偵小説というかの解決にこれだけ分量を割く小説ってめずらしいのではないか。「新潮」を毎号買うことがまったく苦にならない。

11/4と翌日

午前中,事業の助言をいただく方を迎える。第三者の目からみてもらえると助かる。14時に弁護士事務所まで。家に戻り,MacBookAirを携えて事務所まで。18時からzoom会議。1時間ほどで終える。帰宅後,夕飯。

金曜日は午前中,事務所で作業。午後から高田馬場へ行き,印鑑作成の続き。久しぶりに栄通りに行き,昼食をとる。ますます閑散としてきた印象。ブックオフに寄るが何も買わずに事務所に戻る。サーバーの契約やドメインの取得などをどうにか終える。会社用のメールが使えるようになった。四半世紀お世話になった会社に続けて依頼しようと思ったものの,結局,自宅用に使っている会社に追加して設定することにしてしまう。

サイトの構築については,急逝した彼がつくりかけていたデータをコピーしてきたので,それをもとにつくってもらえるとよいのだけれど。京都でこの手の仕事をはじめた元同僚にメールをしてみた。

11/3

午後からの打ち合わせの準備を事務所で。15時過ぎに品川まで出る。1時間半の予定が1時間ほど延びる。品川駅まで戻り新宿へ。ヨドバシカメラで家内と待ち合わせ。事務所用のコピー,ファクシミリの複合機をチェックする。A3対応をどう判断するかで悩む。半導体不足でA3対応機は品薄だともいわれる。資料だけもらい夕飯用にお弁当を買って帰宅。

企画のスタンスさえ決まれば,この間の先延ばしせざるを得ない状況は調整できる気がする。

二日前

午前中から作業。事務所を少し片づけ,夕方に印刷所一件。18時過ぎに昌己,徹,伸浩が事務所にやってくる。19時過ぎに茶屋に行く。22時過ぎまで。起業祝いということで奢ってもらう。あらためてこの歳で企業するのはどうなのだろうと思いもするが,それなりに役割は果たせるのではないかと思いもする。

間にしばらく間隙があるものの,この3人とまあ下手すれば40年近く変わらず仲違いもせずに関係が続いていることをありがたく思う。貴重だなあ,まったく。

11/1

午前中は印刷所とのやりとり2件。昼食をとり,午後は新宿に手続き。とりあえず2か月間のかかわりは終わることになるはず。高円寺に行き,家内と待ち合わせ。靴の修理。新品を買ったほうが安くつきはするものの,このタイミングなので,靴底と塗り直しを頼む。以前,ローファーを買ったときに紹介されたお店で,娘の靴を直してもらったときよかったので。

買い物を済ませ,ガード下のノラヤで夕飯。東中野経由で帰宅。

高円寺のガード下の一部が閉鎖になっていた。だんだんと景色が変わっていくなあ。

Top