11/10

シャワーを浴びてから朝食をとり事務所へ。今朝は踏切待ちはなくスムーズ。仕事を少しすすめて,昼前に高田馬場まで。100均でクッション付き封筒を買い,芳林堂書店でCコードのつけ方をチェック。印鑑屋さんに電話/ファクシミリ番号が決まってからつくってもらうことにしていたものを引き取りにいく。昼食をとり事務所に戻る。Storesの注文品を投函。伊野尾書店で「本の雑誌」を購入。校正をもらいに自宅隣に行き,そのあと,ファクシミリの設定など。夕方,印刷屋さんが来社。

「創」の特集が書店のことだったので購入。記事は読んでいないけれど,昨年亡くなった俳優の記事が大きく取り上げられているのはなんだかよくわからない。

ファクシミリ/コピーの複合機はなかなか便利。

11/9

雨。朝から踏切を越えるために20分ほど待つ。複合機や家具を入れてあったダンボールを片づける。銀行口座の申し込み。すぐ近くの支店が法人口座の開設をしなくなったとのことで,高田馬場支店に再度,申し込み。午後からお世話になっている編集者が来訪。こちらで刊行させてもらうとのことで下版を延ばしてもらっていた企画の打ち合わせ。夕方,帰られる頃には雨は小降りに。仕事の続き。19時過ぎに帰宅して,ビールを飲みながら索引のチェック。

昨日は午後,東所沢まで打ち合わせで出た。天気があやしい。練馬経由で新秋津乗り換え。コストパフォーマンスのよいうなぎ屋で昼食をとり,古本屋で「SFアニメディア」創刊号を購入。15時過ぎに戻り,ひばりが丘下車。ビックカメラでモジュラーコードを購入。田無まで行き,ブックオフを覘く。文庫2冊買って,近くの100均の閉店セールで事務用品などを調達。駅の花屋さんで鉢を探してみる。かなり高くついたものの一つ買って事務所に戻る。午前中落とした胡蝶蘭を植え替えようと思ったところ,鉢は破損していなかった。よかったけれど,買った鉢はどうしよう。

家具屋

午後から新井薬師の早稲田通り入り口にある家具屋まで出ることにした。午前中にコピーファクシミリの複合機が届くので,電話のルーター回りを整理するため,棚を探そうと思ったのだ。予定どおり昼前に複合機が届いた。高さはないけれど,でかい。ダンボールに入れたまま,入口において,家内と新井薬師前まで。五差路前に昔からある家具屋の店頭で話し声がする。30年くらい前に一度,何かを買った記憶があるものの,店の存在自体忘れてしまっていた。手頃な棚があればよいと思い,家内と店に入った。

書棚は低ごろなものが並んでいて,3階まであった店は1階だけで営んでいるようすだ。少し見ていると店主が声をかけてくる。80代までもう少し,それにしてはガタイがよい。そこから1時間。店主の話をただただ聴き,仕事用の机と書棚を1本購入した。付き合いがよい家内であっても,ひたすら続く話に後半は辟易としてしまったようだ。つくりつけで送料はかからない。定価よりもかなり安くで販売している。買う側にとってはありがたいものの,長話はちょっと。

昼飯の時間はかなり過ぎてしまった。五差路の角にあたらしくできたカフェと古雑貨を販売する店に入ることにした。パンケーキとグラタン。コーヒーは紅茶を濾す円筒のようなものに入って出てくる。素材にこだわっているようでどれもおいしかった。ただ,その分,サービスされるまで時間がかかる。

14時半くらいに中井を出てから昼食を済ませるまで結局,2時間近くかかってしまった。まあ,早稲田通り沿いの家具店に用事がなくなったので,あとは長めのモジュラーケーブルを調達すればよいだけなので,中野のアーケードにあるFujiya Avicに行ってみたが,この店は完全にカメラ専門店になっていた。少しは置いてあった記憶があるのだけれど。

夕飯を買って帰宅。

月曜日は配達があるので,定時に事務所に出て,複合機を片づける。10時半過ぎに昨日のおじさんの配達。ひとりでくると思っていたので,あたたかいペットボトルを1本しか用意していなかったら奥さんも一緒だった。書棚を入れて,机を入れようとしたところ,玄関の棚に置いてあった貰い物の胡蝶蘭にどこかがあたり鉢が落ちてしまった。恐縮するおじさんだけれども,まあ大勢に影響はない。

納品後,事務所を整理。モデルやらルーターまわりを整理する家具は結局,買わなかったので,これまで机にしていた丸テーブルに載せることにした。このテーブルは30年以上使っているものだ。整理はそこそこにして仕事と手続きの続き。

家具は家具屋で買ったほうが便利だというのは,このあたりにまだ数軒の家具屋があるからで,小売り店のありがたさが次々と失われていくのは如何ともしがたいな。

交渉

午前中は企画の資料をまとめて,窓口の方に渡す。一度事務所に戻り,伊野尾書店で「新潮」を買って弁護士のところへ。前社との交渉について窓口になってもらうことにした。話していると,私では想像し得ない文脈で話を受け取られることがある。本件については一任し,組織づくりに注力というか,そちらを固めることを優先すべきだろう。

このところ右腕がかなりダメージを負ってしまっているので,久しぶりにマッサージを受ける。背中がボキボキと鳴る。かなり軽くなった。夕方に池袋で家内と待ち合わせ。ニトリを覘くが,どうもよい事務所用家具が見つからない。何も買わずに下のフロアの喫茶店で休憩。夕飯用にお弁当を調達して帰宅。

「ビッグ・スヌーズ」はゆっくりと物語を収束させている。ここまで歴史を遡るのだから,『真夜中へもう一歩』を持ち出してもよいのではないかと思ってしまう。いや,『リンゴォ・キッドの休日』だって,つなげようと思えばつなげられそうだ。矢作俊彦はそんなことをしないだろうけれど。推理小説とういうか探偵小説というかの解決にこれだけ分量を割く小説ってめずらしいのではないか。「新潮」を毎号買うことがまったく苦にならない。

11/4と翌日

午前中,事業の助言をいただく方を迎える。第三者の目からみてもらえると助かる。14時に弁護士事務所まで。家に戻り,MacBookAirを携えて事務所まで。18時からzoom会議。1時間ほどで終える。帰宅後,夕飯。

金曜日は午前中,事務所で作業。午後から高田馬場へ行き,印鑑作成の続き。久しぶりに栄通りに行き,昼食をとる。ますます閑散としてきた印象。ブックオフに寄るが何も買わずに事務所に戻る。サーバーの契約やドメインの取得などをどうにか終える。会社用のメールが使えるようになった。四半世紀お世話になった会社に続けて依頼しようと思ったものの,結局,自宅用に使っている会社に追加して設定することにしてしまう。

サイトの構築については,急逝した彼がつくりかけていたデータをコピーしてきたので,それをもとにつくってもらえるとよいのだけれど。京都でこの手の仕事をはじめた元同僚にメールをしてみた。

Top