WORLD HAPPINESS 2017

葛西臨海公園に会場を移し,第10回目となるWORLD HAPPINESS 2017に出かけた。

台風をスペシャルゲスト(@ピエール瀧)に迎えた2014年の印象が強烈だったので,1週間くらい前から天気予報を眺め,一喜一憂だ。家内,娘と家を出たときは快晴にもかかわらず,iPhoneの天気予報は10時から16時くらいまで降水確率50%から更新されない。結局,快晴の10時を過ぎてもiPhone上では降水確率は50%。以後,iPhoneの天気予報を見ることはやめた。

葛西で降り,念のため,駅前の100均でレインコート3着を入手し,タクシーで会場に向かった。

葛西臨海水族館というと,マグロの回遊で名を馳せた開園当初,プー太郎の時期の伸浩ときたときの印象が強烈で,いまだに覚えている。伸浩は三つ揃いのスーツを着てきやがったのだ。何がたのしくて,野郎二人でマグロの回遊を見に行くのに三つ揃いのスーツを着てくるのだろう。当時はそれほど広くない公園だと感じたものの,着いてみると,やけに広くなっていた。

開場待ちの列は数百人程度。11時の開場まで30分強とはいえ,この時点で日差しの暑さにすでにやられてしまいそうだった。

とりあえずタイムテーブル。今回は初めて聞くミュージシャンのセットリストがまだ拾えないため,2014年のようには書き連ねていけそうにない。(とりあえず続きます)

タイムテーブル(CENTER/LEFT

12:30 岡崎体育

12:55 開会宣言

13:00 コトリンゴ

13:25 宮内優里

13:40 Nulbarich

14:05 関取花

14:20 いとうせいこう with DUBFORCE guest スチャダラパー/高木完

14:50 ZOMBIE-CHANG

15:05 GLIM SPANKY

15:35 みうらじゅん

15:55 くるり

16:25 竹中直人

16:45 電気グルーヴ

17:15 TOWA TEI

17:50 高橋幸宏 with 沖山優司 白根賢一 鈴木慶一 高野寛
堀江博久 矢口博康 小山田圭吾  砂原良徳
TOWA TEI ゴンドウトモヒコ LEO今井

週末に入るあたり

金曜日は家内の誕生日だったので,茗荷谷で待ち合わせて夕飯をとる。tamaya茗荷谷店は週末だったためか賑わっていた。アラカルトでとってシェアして食べた。相変わらずの美味しさだった。

土曜日は午後から家のことを始め,夕方になって家内と外出。駅前でかなり遅めの昼食をとり,新宿乗り換えで阿佐ヶ谷に。七夕祭りに初めて出かけたのは,娘が保育園に通っていた頃なので,10数年前。当時も賑わっていたものの,とにかく人,人,人。パールセンターを通るのにどれくらい時間がかかるか分からないくらいだった。

一通り観終え,ちもとで休憩。娘と連絡がとれ,19時に待ち合わせするものの,18時半過ぎに出ても人波に飲み込まれてたどり着けない。中杉通りに出て,どうにか落ち合った。もう一度パールセンターを眺めいると20時近くになる。夕飯は北口の居酒屋でとり,翌日のWorld Happinessに備え,早めに帰った。

Office2016

涼しい一日。週末のWorldHappinessも,こんな天気であれば助かる。

20時過ぎに事務所を出た。家で夕飯の後,mouseコンピュータ設定の続きにとりかかる。

前日,最後のWindows Updateがうまくいかないまま終わったので,Webデータをたよりに,Web上から壊れたUpdateデータを削除/復旧する機能を使い,とりあえず更新が無事終了した。

Office2016を再インストールする段になり。Web上ですでに登録してあるアカウントにログインしたところ,滞りなくダウンロードできた。とはいえ,MicrosoftはOffice365を勧めてくるばかりか,他の仕様のソフト用ページにたどり着きづらくしているので30分程度かかってしまった。せっかくアカウント管理しているのにアホなことをするものだ。

家内のアカウントにWord,Excelをタスクバーに引っ張ってきた。結局,これはMacOS XのDockで,ただそれは動かないのだと,いまさらながら思った。その後,外付HDDが見つからず,必要なドキュメントをどこからペーストしようか悩む。あたりをひっくり返すと,ようやく外付HDDが出てきた。ところが,パソコンの調子が悪いなかで保存したため,退避データがほとんど役にたたない。結局,Windows7から10に移行した際に保存したラップトップからのデータをまた使うことにした。この数か月につくったデータの一部は消えてしまった。

にもかかわらず,大して困らない。つくり使ったデータのうち,クラウドなどを通してWeb上から探し出せるものの割合がかなり増えた。SNSにアップした画像データは,画素数さえ気にしなければ,バックアップデータとして使える。それがよいことかどうかわからないけれど,トラブルが起きるたびに助かっているのは事実だ。

西日暮里

昨日,高尾への行き帰りで眠ったにもかかわらず,相変わらず眠たい。暑さのために,夜間睡眠が浅いのかと思ったものの,ここ数日,一時の暑さではないのだが。

夕方から打ち合わせで日暮里に行く。小雨。喫茶室ルノアールで1時間ほど話を詰めて,近くのベトナム料理店で夕飯をとることになった。初めて入った店で,美味しかった。あれやこれやの話で22時になる。帰って,Windows10の更新がかかったので進めたところ,途中で躓いた。そのまま朝まで放っておき,今朝,調整した。

特定の種類の更新データがひっかかるみたいだ。帰ったら続けて更新データを展開してみる。

西日暮里の東口は飲み屋とホテルが密集し,お世辞にも上品な街並みではない。ただ少し,ホッとする感じがあって,ときどき飲むのがちょうどよい感じだ。

『フィルムノワール/黒色影片』は,1/3から1/2あたりを少しずつ。『真夜中へもう一歩』で言うと,馬車道の喫茶店店主からテニスラケットを借りるようなところに入った。アルファビルディングの印象が強烈で,その辺以降,小説の記憶が断片的になる。当然,誰が何のために起こした犯罪かも覚えていない。にもかかわらず,小説としては読み終わった感があるのが不思議なのだ。

高尾

午前中に高尾の病院で打ち合わせ。家から直行する。京王線経由で高尾で降りる。バスで東京医大八王子医療センターへ。今年の7月,山野浩一さんが亡くなられたのはこの病院のはずだ。少し前に見たテレビドラマで撮影に使われていたり,最近の記憶に折り重なってくる。

打ち合わせは昼に終わり,駅前で昼食をとって会社に戻る。夜の打ち合わせ予定が翌日にスキップしたため,仕事を早めに終えて駅前のクリニックに行く。ここ数週間,咳が続き,痰が絡む。子どものとき以来,数十年ぶりにネブライザーをして痰を出す。薬をもらい,帰りがけにブックオフに寄り,少し休んだ後,家に戻る。

ここ数年,高尾駅前の古本屋は,行くたびに面白い本が並んでいたのだけれど,今回は買うまでに至らなかった。

矢作俊彦の『フィルムノワール/黒色影片』を読み進めている。1/3ほどだけれど,これまでに比べると遥かに物語の構成がつかみやすく感じる。4,5回読んでようやくストーリーをたどれるというのは,どうかと思うものの,読みながら愉しくなってくる。矢作俊彦の小説を読む醍醐味だろう。

ところで二村は,酒場に入ると人格が変わるような気がする。

Top