週末

金曜日は新宿で打ち合わせ後,直帰。中野で降り,中野ブロードウェイの古本屋を覘く。早稲田通りから新井薬師前駅まで歩き,中井まで。サワディーで家内,娘と待ち合わせて夕飯をとる。STORESに入った注文品を梱包。

土曜日は午後からマンションの管理組合理事会。STORESの注文品を投函して参加。16時過ぎまで時間がかかった。終了後,家内と野方まで行き遅めの昼食をとる。高円寺まで足を伸ばし買い物。古本サンカクヤマの均一で一冊購入。お弁当を買って帰宅。また寒くなってきた。

日曜日は午後から会社で仕事。データ作成の予定だったものの,資料の整理を進めていると足元が非道い状況になってしまったため,処分する紙類などをばたばたと仕分ける。マンションの懸案に関する資料も混ざっているので,こちらだけまとめて持ち帰る。18時半に家内と池袋で待ち合わせ。池袋西口と,以前は高田馬場にあったピザの店が東通りにできていて,そこで夕飯をとる。20時前には食事が終わったため,往来座を覘く。雑誌と単行本を購入して帰宅。

4月に入ってから,STORESには注文が3人の方から入った。3月に注文が増えた状況は続いている感じなのだろうか。

しばらく前,SynologyのNAS,管理OSのβ版にアップデートしたところ,Joomla!が使えるようになっていた。インストールだけでもしようかと思ったものの,思いのほか使い勝手が悪いようなので触らずにおくことに。新しい事務所ではさまざまな面についてNASに頼ることになると思う。自宅のものはメモリが512MBで,仕事で使うには遅い。メモリの増設もできない。安価で手に入る上位機種を探している。

4/8

少し寒さが戻る。午後から六本木で打ち合わせ。初めてかもしれない,五丁目あたりから坂をくだったりのぼったり。13時30分からの予定だったので,打ち合わせを終えてから六本木一丁目駅近くの居酒屋で昼食をとる。会社に戻り,仕事。20時過ぎに退社し,家で夕飯。

MacBookAirの挙動があやしい。一度,再起動したものの,うまく立ちあがらないため,ケーブルをはずして起動をかけたところ,無事立ち上がる。念のため,もう一度再起動をかけてから,STORESに登録。登録する本,雑誌が増えるごとに混沌としたサイトになってきてたのしい。一冊ずつ,もう少しその本にまつわるコメントを付けたくなってくるものの,当面は登録数を増やす方向で。

昨日は,実家を処分するときに送った段ボール箱のなかから引っ張り出したマンガや文庫本を登録した。時間が止まっている感じでよろしい。

4/7

白焼きをチェックした後,単行本の索引データ編集の続き。20時くらいに退社。「刑事コロンボ」を見ながら夕飯。この時期に花粉症症状とは,ヒノキなのだろうな。「新潮」5月号,矢作俊彦「ビッグ・スヌーズ」は休載。今月,懐具合が厳しかったので,一作のために雑誌を買うことがなく,ある意味よかった。ここ数か月分を読み返すだけでも満足。

WordPressがcookie保存しないブラウザーの仕様では管理者画面に入れなくなった。これは以前からそうだったのだろうか。これまでふつうに更新したときの所作ではダメというのはどうしたことだろう。Vivaldiは,たまにサイトによっては設定を調整する必要があるものの,おおむね使い勝手がよいので,いまさらこれを他のブラウザーに替えるつもりはない。いまのところ。

設定でcookieを受け入れるにしないと,これまでの方法でWordPressを更新できない(はず)のは困ったものだ。

で,何度目かの島田一男の小説とともに過ごす時期。へたすると島田一男の文章でさえ,文脈を追えなくなってくることがあるので,とりあえず,文章を読む練習として。日常,仕事で読む文章と違いはあると思うのだが,どこがどう違うのはうまく説明できない。1950年代後半から60年代初めあたりに書かれた島田一男の短篇は,読み返しても面白い。

前回,徳間文庫と光文社文庫で読み続けていたときと同じ内容の小説が,本のタイトルが違っていて(春陽文庫に収められた時期のほうが早い),読みながら内容を思い出しては,これ読んだことがあったなあ,と。小説を読むのに損得はないので,一度読んだからといって損をした気分にはならない。

昔,「銀座特信局」シリーズ以外は読まない,と,どういうわけで考えたのだろう。「いろはの“い”」系統のシリーズとしては,正統の「事件記者」シリーズよりも面白いとは思うものの,他にも当時,手を出しておけば,今頃,30冊近くを読み返すことはなかっただろう。それは幸運なのかどうか。

WordPress

午後から打ち合わせで永福町まで。17時前に終わり,井の頭線で渋谷に出る。古書サンエーの均一棚を覘くと,土曜日に買った春陽文庫の島田一男が補充されていた。15冊ほど購入。一人の蔵書だったのだろうな。高田馬場経由で中井まで行き,駅前の日高屋で休憩。『上を見るな』を読む。19時過ぎに帰宅。疲れてしまい,1時間くらい眠る。20時過ぎから家内と夕飯。娘が帰宅して食事をしながらテレビを観る。仕事のメールとSTORESのタグを調整したり,島田一男文庫のリストを更新したり。

WordPressを使いはじめてから9年くらいになる。投稿スタイルがグーテンベルクに代わって数年だろうか。このところ,大幅なアップデートのたびに,使い勝手が悪くなる気がする。本サイトのようにテキストベースで更新する場合ではあるけれど。

ブロック単位で文章を入れ替えたことは,たぶん一,二度あったくらいで,ほぼ使わない機能をアップデートされると,なんだかなあと感じることしばしばだ。

一からくみ上げた会社のサイトは,ずいぶん前から更新をかけておらず,少し前,XAMPPに移植してWordPressの最新版でどのくらいデザインやリンクが崩れるかチェックし,修正をかけようとしたものの,MySQLのデータの保存がうまくいっておらず,調整どころの状態まで至らなかった。結局,何がどうよくなったのかいまだにわからない。

シンプルでセキュリティ上,強固なシステムがあれば,それで十分だ。アップデートし続けなければ,開発に必要な原資が賄えないことは想像に難くない。でもなあ。

4/5

雑誌の下版。途中,別件で時間が途切れたり,広告の修正をしたりで,結局一日仕事になってしまった。20時前に退社。『上を見るな』を読みながら帰宅。夕飯をとり,STORESの整理を少しして眠る。

今週,来週と打ち合わせがいくつかある。もろもろについては,情報を整理して,結果,行きつ戻りつしながらまとめていくことになるのだろう。計画を一度,崩し,また同じような計画を立てていくの繰り返し。少しずつ全体像がはっきりとしてくる。

昨年考えていた計画を年末くらいにはチャラにし,別の仕切を検討して,また昨年の計画に戻る。ただ,戻ることは同じことの繰り返しではない。いまさら,ブライアン・イーノのミニマルの定義を思い出す。繰り返しは単なる繰り返しではない。たしかにそうだな。

Top