SOMATIC PSYCHOLOGY

「悲しいから涙が出る」のではなく,「涙が出るから悲しい」(のかもしれない)というのが,身体心理学(somatic psychology)の考え方だと山口創さんから伺ったのは数年前のことだ。意味で行為を絡めとろうとする所作...

1990

昭和の終わりから平成にかけての記憶が定かでない。 1982年はKing Crimsonの“BEAT”とXTCの“English Settlement”がリリースされた年,1985年はP-MODELの“カルカドル”というよ...

Perspective

「検索」と「全体の状態の把握」,どちらかを選べと問われたなら,迷わずに「全体の状態の把握」をとるに違いない。両者は対立する概念では決してないのだけれど,ベイトソンの「地図」と「土地」のはるか手前で,後者の感覚が行動につい...

Underline

『自由を考える』を手に入れたのは2回目だ。最初は新刊で買い,出張のあいだ中,空いた時間に読んでいた。羽田に戻り,品川で乗り換えた山手線の棚に荷物と一緒に置き,本だけ忘れてしまった。 その後,東浩紀,大澤真幸それぞれの著作...

Thomas Newman

仕事をしながら,YoutubeでTop Tracks of Thomas Newmanをときどき流す。 酒の席での話から,自分がウィノナ・ライダーのファンだったことを思い出したのは少し前のことだ。彼女の名前さえすっかり忘...

Top